見出し画像

200808_「どうすればいいだろう?」がポンポン出てきて楽しい

 宮下公園からホームレスや雑多な飲み屋街を排除し、屋上が公園になっている近未来的な建物を作り、名称を「MIYASHITA PARK」と改め、新規一点路面には昭和の面影を再現した飲み屋街を作るという暴挙、これが今の日本です。といった感じだ。 きっとあの区画をデザインした人は昭和の生まれで、ゴミゴミしていながらもキラキラしていた日本の姿にある種の美しさのような物を感じているのだろう。物心がついた時には昭和が終わっていた僕からするとあんまりよくわからない昭和の未来が再現されていそうだ。 早く見に行きたい

 昨晩の米津玄師さんのフォートナイト内のライブ、要はマップ上の映画上映スペースみたいな所で3Dモデルがライブしているのを他のプレイヤーと見るみたいな感じだった。 映像自体もパプリカの時に3D米津玄師さんの周りに花が咲き乱れた以外はそこまで大きな演出はなく、トラヴィス・スコットの時と比べるとこんなもんか...という感じの内容であった。 そりゃアメリカ中で有名なミュージシャンと比べると掛けれる予算にも雲泥の差があるのはわかるが、これがそのまんまショボい見え方になってしまうのは米津さんにとってもマイナスプロモーションになるのではないかと思う。
 ただ、僕個人としては今回のフォートナイトのイベントはとても良い知見が得れた。 おそらくだが、フォートナイトはメディアとして拡大できる可能性を模索していて、ゆくゆくは今で言う所のスマートフォンのホーム画面の立ち位置になる事を目標としていそうだ。 他者との交流や情報の収集はもちろん新しいコンテンツとの出会いに関してもフォートナイトの空間上で全て完結できるような未来が来るのかもしれない。

 イベント事は周期性がとても大事だ。その周期はおそらく1年おきくらいが一番ほど良く、逆に1年以上期間が空いてしまうと途端に人の記憶から消えてしまうように感じている。 その時に歴史や宗教的な背景がある地元のお祭みたいなものはその性質上ある程度の記憶の強度があるように感じるのだが、音楽フェスなどは案外忘れられてしまうような気がしている。 だからおそらく開催が中止になってしまった音楽フェスもオンライン開催という形で過去の映像や別会場からの中継のような形で人々の忘却曲線を少しでも緩やかにしようとしているように感じている。 イベント関係、もしかすると本当に大変なのは来年以降なのかもしれない

 昨日、奥さんの祖母から桃が1箱届いたのだが、この炎天下の中そこまで日持ちするようなイメージもなかったので僕の母親や友人にお裾分けをした。 その結果、母親からはカレーを、友人からは食後のドリンクをご馳走になるなどした。 人に会う口実でもありつつ、こういう元手の掛からない贈与が巡る事を実感できて有意義なフィールドワークになる。 ちなみにお昼に母親に奢ってもらったカレーは、合挽のキーマカレーが北インドっぽいしょっぱいキーマでとても僕好みの味だった。

 リモートワークが推奨され、土日の不要不急の業務は避けるよう会社から指示がありほぼ土日は家にいる生活をしている。 必然的にTVを見る機会も増えていて、今日は「99人の壁」というクイズ番組を見ていた。 今回は音楽特集という事で、挑戦者を食い止める壁役の人たちは様々な音楽業界で働く人が登場していた。 うちの会社の人も何人かいたようなのだが、こういう時のギャラってどうなってるんだろう?とか思ってしまった。 TV局が媒体という意味で取引先という関係性だと思うのだが、いわゆるバーターのような感じで出演しているのだろうか? まぁ、そういう事を考えていても仕方ないので、別のことを考えてみたのだが、例えば出題で「○○というドラマの主題歌を歌ったのはAかBか?」みたいな問題を考える時に、両方の事務所やレコード会社を考えてみて現実味のありそうな方が正解だみたいな考え方をしてしまった自分がいて、面白くない考え方をするものだと自分に少し失望してしまった。

[ #Entartainment ] 逆にインドのドラマの日本語字幕を...

[ #Social ] 所得が、労働所得・移転所得・雑所得に分けられるのか

[ #Tech ] mmhmm、使ってみたい

[ #Social ] 有料のファンクラブ機能があると良いんだろうな〜

【今日のカバー写真】
B玉があるならA玉はあるのか?という問いはおそらくこれまでの人類の歴史において50兆回くらいされたと思うのだが、本当の正解みたいなものはまだ見つかっていないそうだ。 なんとなくビードロ玉が短くなってビー玉になったんじゃないか?と僕は思っている。

【キーワード】

牛乳と同じ低温殺菌法

各地の各地なりのユースをピックアップ

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。