見出し画像

200617_それいけ梅酒・梅シロップ

前屋進さんの「メイドさんは食べるだけ」という漫画が面白い。 何かの理由で日本のアパートに住むことになったメイドさんが庶民っぽい日本の食べ物を食べる日常系の漫画だ。 気になる人はぜひ。

昨日準備をした梅を梅酒と梅シロップにすべく瓶詰めした。 嫁がめんどくさみを発揮して梅酒の分量を任されたので少し甘めにしてみた。 今日1日、気になって都度観察をしていたのだが、今の段階で1cmほど水が出てきておりテンションが上がったのであった。 
思うに料理はコントロール感を楽しむ技術のようだ。 レシピという設計図がある中で、どこまで忠実に再現できるかであったり、どの部分をレシピから逸脱させるかでアウトプットが変わってくる。 その幅のようなものを楽しむ事が料理の醍醐味のように感じる。

世の中のほとんどの事には先行者有利の法則が適用されそうなので、その法則に関係がないある種枯れた選択肢せあるきちんと就職するルートがある種の安牌になっているのだと思う。 おそらくきっとビジネスにおける先行者有利の法則は今も昔もあまり大きくは変わらないように感じる。

ランチの時に、世界を変えた6つの「気晴らし」の物語を読んでいて綿花が昔はヨーロッパになかった事を知り、もしかすると羊のなる木ことバロメッツとはヨーロッパに木綿が持ち込まれた時に広まった寓話なのかもしれないと思うなどしたのだが、今日記を書きながら木綿のwikiを読んでいてどうやらそうらしいという情報を得た。 なるほど、断片的な知識が繋がる瞬間は面白いと思う。
ちなみにお昼に食べた竹の子の入ったキーマカレーのカレーうどんを食べたのだが、竹の子とカレーの相性が良い事がわかった。

今日の日記はこんな感じにしておきます。
この後、NHKで放送される歴史秘話ヒストリアのテーマが織田信長で、野望シリーズを監修しているシブサワコウさんが出演されるというので見ようと思います。

【今日のカバー写真】
空を飛んでみたい気持ちはあるのですが高所恐怖症なのでたぶん恐いんだろうなと思います。 それはさておき、色使いがとてもよく、これをデザインにしてTシャツとか作ってみたさが出ました。たぶんダメだけど。

以下は有料ですが、インターネットを見ていて気になった記事のリンクを載せています。技術に関するものから音楽などの趣味的なものまで。
もしも万が一ご興味があれば是非。

ここから先は

204字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。