マガジンのカバー画像

内容のない日記置き場

ほぼ毎日更新している内容のない(当社比)日記のバックナンバーをまとめたものです。「内容のない日記」は前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集になっていて、技術や社会、食…
「内容のない日記」はほぼ毎日更新する日記です。前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集に…
¥250 / 月
運営しているクリエイター

#写真

200713_概念が繋がる瞬間の気持ち良さ

「ごんぎつね」という童話がある。 悪い事をしてしまった狐が償いのために山の幸をこっそり家に届けるのだが、不審に思った住人に撃ち殺されてしまうという話だ。 仕事量に対して多くの人が雇用されていた時代が豊かだったのは、雇用された多くの人の可処分所得が社会に出回る事で豊かだったのかもしれなく、経済が冷え込み雇用を絞るようになった結果さらに市場にお金が出回らなくなりデフレが進行するという世の中の流れを見ていて、ふと「ごんぎつね」の話を思い出してしまった。 投票に行かない事を何に例え

有料
100

200516_礎になってもらいたい

昨日、ついに我が家にもアベノマスクが届きました。 僕と家族の身を案じる中国の知り合いからマスクが大量に送られてきてるので、政府から下賜された貴重なマスクは地球温暖化を防ぐ為の水耕栽培の礎にさせていただこうと思います。 (フェヌグリークとか育ててみたかったんですよねぇ。。。) みたいな冗談みたいな事を考えていますが、冗談か本気なのかを実際に推し量る手段は行動を観測する事しかないので、気になる人は直接聞いてみてください。(たぶんこの日記に書くと思いますが。) 最近、自警団まがいの

有料
100

200514_いちごジャムのアクを炭酸で割ると美味しい

たくさんの県で緊急事態宣言が解除される見通しらしいのですが、 「やったー!日常が戻ってきたぜー!!」 みたいな雰囲気があまり無いのが事態の本質を表していそうな気がしてなりません。 むしろ、これ以降は緊急事態宣言が解除された地域に関しては自分たちの力でいい感じに経済を回す事を期待されているような気配がしています。 ただ、毎日の天気はすごく良く、花粉も収まってきた気もするので、密を避けてぷらっと気分転換に出掛けるにはとても良い時期が訪れている事はとても幸せな事なのかもしれないです

有料
100

200513_水曜日だしチルしちゃえばいいと思うよ

今日は水曜日、平日の折り返し地点という事です。 なんとなく頑張った気がしたのと、たまに行くカレー屋さんがスペシャルなテイクアウトメニューだったので友人と一緒に中之島のバラ園でカレーランチをして帰りにチャイスタンドでダラダラ話したりしました。 共通に知り合いが結婚するらしいという話や、相変わらずヤンチャしてる友人の話を聞き、僕はアベノマスクが届いたら水耕栽培でもしてみようかと思ってる話などをしました。 ストイックになろうとすればどこまでもストイックになれてしまうのが現代社会の難

有料
100

200506_エンドレスエイト

今日でGWが終わるらしいですね。 明日から緊急事態宣言の延長戦が始まり、緊急事態宣言が解かれるまでリモートワークを継続するらしい僕は引き続き孤独なリモートワークをし、虚空のTV会議に向かって発言をしていくんだろうと思うと少し嫌になってしまいますね。 ですが明けない夜がないように収束しない感染症もないと思いますので腐らず手の範囲の平和は守っていこうと思います。 今日の情報ソース・インターネット

有料
100

200430_超個人的な備忘録

今日の情報ソース・WIRED vol.36 "FUTURES LITERACY" ・#NEW WORLD day6 ・インターネット

有料
100

note書くリズム戻ってきた 2020.04.16.

ソーシャルディスタンス今回のコロナ騒動で囁かれるようになった「ソーシャルディスタンス」という言葉。直訳すると社会的距離なのだが、すごく適用範囲の広い言葉に聞こえる。 今回の使われ方のように個人と個人の物理的な距離での使われ方から、ある種「社会常識的な振る舞いができているかどうか」みたいな事にも使えそうな気がしている。 前者の使われ方は、おそらくそのままの使われ方がされていくのだろうが、後者の使い方はともすると人と人を分断するような使われ方をする可能性がある。この言葉が今後どう

有料
100

2020.04.09. 麻辣湯

結構前からリモートワークに移行していたのだが、支給されていたPCのログインパスワードをセキュリティの観点から変更しようと思って変えたのだが、どこにもメモをせずカレーを食べに出てしまい「おいしー!」以外の記憶が消し飛んだ結果、業務用のPCがただの3kgくらいある重たい割にそんなに頑丈でもない板になってしまっていた僕です。 以前、noteを書いてから一週間ほど経ち、継続力という社会を生き抜く為に必要な力が皆無である事がうかがい知れたのですが、みなさま状況は良くなっていますか?

有料
100