見出し画像

目的別デバイス使用によるQOL増加

最近、自分の生活が怠けていることを感じ、自己肯定感が下がり気味だった僕。

この怠け癖はこの24年間で培ってきたもので、なかなか手強い敵だ。モチベーションを上げようとか気持ちや自分の意識で勝てる相手ではない。メンタル的なもので勝てるならこうなってはいない。

それでもどうにかこの怠け癖から脱却し、QOLを上げたい。特に目的もないけど。

そんな漠然とした衝動に駆られ、思考を巡らせた1ヶ月前だったが

現在、

・起床後2時間のインプットタイム
・1日2食の健康な食生活
・SNS時間の爆減
・読書時間の爆増
・毎日のドイツ語タイムを30日間継続中

に成功した。

1ヶ月前までの僕の生活からは想像できない変わりようだ。怠け者の僕がQOL爆上げを成功したのだ。

ちなみに僕の怠け癖、根性はなにも変わっていない。変えたのは「環境」だけだ。環境を変えただけでQOLが変わった。

変えた環境というのがタイトルにもある通り「目的別デバイス使用」だ。

僕は現在、iPhone、iPad、MacBook Airの3端末で暮らしている。iPhoneがほぼメインで、TwitterやInstagramなどのSNSからYouTube、TikTok、Kindle、TVerなどありとあらゆるもので使っている。iPadはほぼ使わない。MacBookはnoteの投稿やメールのメッセージなど、主に長めの文章を書くときに使っていた。

このような環境だとどうなるかというと、iPhoneを肌身離さず持ち、時間の大半をiPhoneと過ごすことになる。

初めのうちはそれでも楽しめる。YouTubeやらTikTokやらのエンタメでいくらでも時間を消費できる。

しかし、限界がある。
飽きるし、コンテンツの量が消費スピードに追いつかないのだ。

だから、コンテンツを消費できなくなると、SNSに走る。iPhoneを触り画面ロックを解除すると、何も考えずすぐにTwitterを開くように指が動いてしまう。そのスムースで無駄のない指捌きが無意識すぎて驚くほどだ。

まぁこんな生活をしていていいなと思う僕ではない。
自己肯定感も下がるばかりだ。
時々散歩に出かけてもそんな変わりやしない。

ということで、これはどうにかしないとやばいと思い、思考を巡らせ、たどり着いたのが「環境を変えること」だった。

環境を変えたといっても、そんなに大袈裟なことではない。
シンプルだ。

・iPhoneにあったTwitter、Instagram、Facebookを消す
・iPadにInstagramとKindleをインストールする
・MacBookにTwitterをインストールする
・iPhoneにドイツ語学習アプリ「Readle」をインストールする

これだけだ。

これだけだが、この環境セットがものすごく効果的だった。

得られた効果を箇条書きで書いていくと

・Twitterが気になってMacBookを開いて立ち上げる回数が増えた
・MacBookでTwitterを見た後に、ついでに作業やTo-doリストを消化するようになった
・MacBookを開くのは意外と手間でめんどくさいと感じた時はTwitterが見れないので、別の時間に変わった
・Instagramが気になってiPadを開く回数が増えた
・iPadを手に取ったついでにKindleで本を読んでみようとなった
・iPadを使用する時間が増えた=本やドイツ語映画を見る時間が増えた
・SNSを使う時間が激減した
・空いた時間に何かしたくなりドイツ語の勉強を始めた
・ドイツ語の勉強が30日間毎日継続中
・暇なとき、本を読もう、トレーニングしようとなるようになった
・インプットの時間が増えた
・外出時はスマホしか持ち歩かないので、外出で暇な時はドイツ語アプリに手が伸びるようになった
・iPhoneでできることはドイツ語アプリかLINEかApple Musicくらいなので、外出時のiPhone使用時間が激減した

と、いい感じで効果を実感している。

モチベーションは投下した時間に比例する。
モチベーションは掃除を始めてから湧いてくるものだ。

環境を変えることでこれらの法則をフル活用して自分を“勝手に”操った。

僕をスマホに結びつけていたのはTwitterでありInstagram。これらはいわば大きな集客装置になっていた。これを逆手に利用して、Twitterを集客装置にMacBookへ誘導、Instagramを集客装置にiPadへの誘導。MacBookとiPadへの導線を作ったのだ。

そして、誘導した先には、MacBookであればto-doリスト、執筆作業。
iPadであれば読書が待ち受けている。SNSで吊ることで自分をこれらに促したのだ。

怠け者の僕は馬鹿なのでまんまとこの罠にハマり、思った通りに改善することになった。

こうして僕はQOLの増加に成功したのである。

ちなみに、これにより、読書やドイツ語学習にかけるお金が爆増してしまい、、、また違った問題が発生したが、まぁよしとする。




と、以下の記事に感化されて咄嗟に文を書いてみた。



かくいたくや
1999年生まれ。東京都出身。大学を中退後、20歳で渡独するもコロナで帰国。鎌倉インターナショナルFCでプレー後、23歳で再び渡独。渡独直後のクラウドファンディングで106人から70万円近くの支援を集め、現在はサッカー選手としてドイツ5部でプレー。好きなテレビ番組は『家、ついて行ってイイですか?』『探偵!ナイトスクープ』

文章の向上を目指し、書籍の購入や体験への投資に充てたいです。宜しくお願いします。