見出し画像

100日後にフィンランド語がペラペラになる大学院生です!


みなさん、こんにちは!吉野です。

私は今、フィンランドでワーキングホリデーVISAを使い、主にアフリカコミュニティ向けのNGOでインターンしています。

フィンランドで暮らすには、フィンランド語が必要不可欠です。
フィンランド語を話せなければ、フィンランドに適応したことにならないだろうと感じています。

そこで、私は、100日でフィンランド語をマスターするべく、

<<100日後にフィンランド語がペラペラになる大学院生>>

シリーズを、YouTubeで始めました。

どのくらいフィンランド語は大事?

街中の標識、駅の中、スーパーの商品、図書館の本、電話の自動音声などはほとんど全てフィンランド語(かスウェーデン語併記)です。

英語は書いていない場合が多いです。

かなり保守的な言語政策がとられているようです。

また、年配の方はフィンランド語で話しかけてきますし、
英語を話さない方も多いです。

私がやりとりしているエスニックコミュニティでも、
移民の二世三世はフィンランド語と出身国の言語(ソマリ語やペルシャ語など)しか話せない場合が多いです。

そもそも、公教育はフィンランド語で実施されますし、
英語を使う環境にない人は、英語は使いません。

首都ヘルシンキでも、話さない人はかなり多いです。


ペラペラってどのくらい?

ひとまず、フィンランド人のフィンランド語で会話ができるレベルを目指します。

もちろん、私の英語と同じレベルには100日ではできないかもしれません。

でも、話して、聞ける。そしてそのための語彙力をつける。

そこを目標にしていけたらと思います。



どうしてYouTubeに投稿するの?

私にとって、発信したり教えることが一番効率のいい勉強法です。

もちろん、私も超がつく初心者ですので、
偉そうに教えることはできません。

ですので、「100日後にペラペラになる」過程をお楽しみいただくコンテンツとして発信しようと思い立ちました。

毎日頑張って投稿していますので、何卒応援、宜しくお願い致します!

ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!!!

記事が気に入っていただけましたら、サポートいただけると本当に嬉しいです。いただいたサポートは、自己研鑽のために使わせていただきます。