ヴァイオレット・エヴァーガーデン10話を見た感想

こんにちは。ノリハラです。

今回は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の10話の感想を書いていこうと思います。このページを開いた方の中でもしもまだ未視聴の方がいましたら今すぐレンタルビデオ屋に行くか、動画配信サービスを使って視聴してください。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン10話について、私は最近(2020-05)見ました。アニメの話をすると合う人会う人「ヴァイオレット・エヴァーガーデンの10話はもうやばいよ」と言っていたので、暇があったら見ようかなあ、ぐらいに思っていました。

私は「すでに見終わった知り合いがいる状態」でこのアニメを見ました。ですが仮にふらっと、ネットでおすすめされてヴァイオレット・エヴァーガーデン10話を見てしまって、周りに話す人がおらず、この話の素晴らしさを共有できる人がいなかったら大変不幸なことだと思います。この話の感想は他の人に話さずにはいられないからです。私自身の思いを共有したいのと、そんな人達に「私も同じです」と言いたいという理由からこの記事を書いています。

さて、ここからはネタバレを含みます。重ね重ねヴァイオレット・エヴァーガーデン未視聴の方はご注意ください。








すべてわかった。――私がこの話の冒頭を見たときの印象でした。「あー、そういうことね。お母さんは病気で、その遺書を書いているパターンね。しかもこれだけ長くなるということは数年分は書いてるんだろうなあ」と思いました。週刊ストーリーランドの「ビデオレター」という話で同様のものを見ていた私にはこの話のストーリーとオチが完全に見えていました。ただ、50年分とかやばくない? と後になりますが。(でも個人的には50年分という数字よりも、この「ヴァイオレットたちの未来の日常は描かれないまま、アンの未来を描く」という描写が感覚的には好きでした)

さて、ここで大まかなあらすじを紹介するのが、本来なら筋なのかもしれませんが、省略します。私が特に良かったなあ、と思うところをあげようと思います。完全に自分勝手ですが、、、

人によっていろいろな山場があると思います。Bパートが始まる辺りでもう内容が想像できてしまって涙が止まらないのも理解できます。「私は一人よ」というアンの言葉は本当に心に刺さります。2度目でも3度目でも泣ける。いや、1度視聴して最後までのアンの顛末を理解しているからこそ涙が止まらないのかもしれません。

ですが、私にとって最大の山場は、ヴァイオレットが帰路についた瞬間からでした。少なくとも1度見たとき、ヴァイオレットが帰路につき、アンが母のもとに駆け寄る、その次の雪の場面への場面転換、この瞬間、息が詰まりました。「ついに母との別れが来たか」と思い、母の元へ駆け寄るという幸せの絶頂からのジェットコースター急落下に精神が耐えきれませんでした。フィクションを見て生まれて始めて息が詰まりました。

そこからベッドが片付けられ葬式に向かうまでの過程は、描き方がすべて幸せと対比させる形になっていてこの世から母の痕跡がなくなっていくようで、幼いアンが母という安息の地を失っていく過程で、ただ「耐えられない」と思うばかりでした。「なんだよこれぇえ」と一人で言っていました。こんな辛いことないだろう……と。

そこからはアンに感情移入し、母に感情移入し、最高に振り回されました(今、思い出すだけで涙が出てきます)。その後のアンが8歳の誕生日を迎えたとき、郵便を受け取ったときに振り向いたあの表情が好きです。何もない表情にこわばりがあるのが、自然な苦しみと哀しさを感じさせます。母の死を受け入れながらも、まだその死を引きずっている、時折母のことを思い出し、でも、自分の人生を歩まなければいけないことを彼女は規範としては分かっている、そんな情景がありありと想像できます。あの表情はそんな表情だと、私は解釈しました。

この時点では、アンの幸せを私は確信できませんでした。彼女の精神はまだ不安定で、それが伝わってくるようだったからです。

その後、10歳になったアンが友人と仲良く歩いている姿を見て、アンの成長度合いに心を打たれました。幼いながらに突然母を失ったアンが友達の真ん中で(真ん中というのが私にとっては大きかった。真ん中というのは誰かにすがるのではなくて、自分で楽しみを生み出せなくては立てないポジションだからです)友達と自然に「笑えて」いる。

幼い頃、甘えたい盛りに母を失ったアンが見事に成長を遂げたこと。これはもう奇跡だとすら思えました。もちろん、アンは「普通に」いい子にしていただけです。ですが、いくらでも自分の人生を放棄してしまう可能性は間違いなくありました。自暴自棄になって、母の後を追って死ぬ可能性もあったでしょうし、社会復帰できない形で生きていく可能性もあったし、繰り返しになりますが、もしかしたら死んでいたかもしれません。本来、それを止めるはずの両親がいない中、大人でも難しい「自制」という力を彼女は獲得していたに違いありません。

もうここからは、アンの人生の成功は約束されたような心地でした。ですがそうなると、今度は母クラーラに対しての感情移入をしてしまいました。アンがこんなに立派に成長したのに、アンの成長を見ることができない。手紙を通じてサポートすることしかできない。

アンの成長と、アンが作っていく家庭をこの世で一番見たかったのは間違いなくクラーラであったに違いありません。それを見ることなくクラーラはこの世を去りました。それでも、手紙の中の母の言葉は優しさに溢れています。そこには悲しみや自分の人生を呪うような言葉は含まれていません。ただ「アンに言葉を残しておきたい」「心の支えとなってあげたい」まさに無償の愛情を体現するような優しさが手紙にあらわれていました。

そこからアンの話は終わり、ヴァイオレットの話に場面はとんでいきます。ヴァイオレットの成長は、もちろん感動するところではありますが、アンの話のインパクトが強すぎて、ヴァイオレットが霞むほどでした。「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」という話の中で普通の女の子のように涙を流す彼女の成長を実感できるシーンでもあります。

さて、私がここまでアンをまるで本当の自分人物のように取り扱ったのは――取り扱うことができたのは京アニの脚本と演出の力だとしか言えません。音楽は最高に感動できるものでしたし、幼いアンの描写が、本当にリアルな子供を描いているように私には写ったからです。アンとヴァイオレットのやり取りは実際に関係者の誰かの子供を取材したのではないかと私は想像しました。ヴァイオレットの存在はややリアリティにかけるところがあるかもしれません。しかしアンは本当に現実にいてもおかしくない。実在する誰かがアンと同じ人生をたどっているに違いない、と確信させるようなものでした。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン10話は話せば話すほど「あのシーンは良かった」ということになると思います。もはやすべてのシーンが多角的に良すぎて語り尽くすことはおそらく不可能なほどです。

この話の制作に関与したすべての方々には感謝の言葉しかありません。

今後折に触れて私はこの話を見返すことになるでしょう。人生のうちに100回は絶対に見るに違いありません。そのたびに毎回新しい発見をし、新しい感想を抱くに違いありません。それは、私がこの作品に込められたすべてを理解するにはまだまだ能力が低いからです。いつかこの作品のすべてを理解できたら良いな、と思いつつ感想は以上とさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました。

(追記:2020-09-10)
この度、映画があるということで、改めて、この10話を見直してみました。(10話を見返すために、Blu-rayを買いました)。

改めての説明になりますが、この話の主たる登場人物は3人です。主人公であるヴァイオレットと、アンと、母クラーラ。最後の、母との別れのシーンからのみに着目すればこの物語はまるでアンが主人公であるように見えます。

ただ、一方で、結末をすべて知った上で、改めてこの10話の物語を見ると、母クラーラの言葉の一言一言あるいは動きの一挙手一投足がすべてアンへの愛情によって生じていることを感じる取ることができます。例えば、クラーラはアンに「誰宛ての手紙なのか」問われたときにこう答えました。

「そうね。とっても遠くにいる人よ」

Blu-rayで改めて見直すとすべての優しさを感じることができます。「とても遠くにいる人」に宛てられた手紙、そのあまりにも遠い距離の長さを知ることができてしまいました。
(逆もまた然りですが)すべての言葉の裏を、理解できるがゆえの、つまり、結末を知っているがゆえの視聴者としての辛さに耐えられる方――その辛さこそが「感動」なのだと感じる方は、この感動の物語を手元に保存しておくべきでしょう。

以下が、Blu-rayになります。

さらに追記:2020-10-06

映画を見ました。この記事では深くは語りませんが、10話で感動した人、そして、さらに刺さりにいきたい! という方のための映画でした。

他のおすすめアニメ回を以下の記事で解説しています。

買ってよかったものを、以下で説明してます。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?