見出し画像

#ことしのうちに読みたい本、漫画は?

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。

正月早々の記事をどうしようかなぁと思っていたところ、#新年書くチャレンジをTwitterで見つけたのと、自分が所属しているコミュニティオンライン市役所ライティング課でも取組みを呼びかけていたので、挑戦中です。

書く習慣

さて、#ことしのうちに読みたい本、漫画は?

DAY5で#ことし勉強したいこと、学びたいことを書きましたが、ここであげたマーケティングや動画制作に関する本を読みたいと思っているのは当然として、今回は別な視点からご紹介。

結論としては、海堂尊、山﨑豊子、ゴールデンカムイです。


まずは、本。

海堂尊さんの作品

映画チームバチスタの栄光がきっかけで、海堂尊さんの作品を読むようになりました。田口・白鳥シリーズは全て読んでいて、どれも好きな作品です。

チーム・バチスタの栄光
ナイチンゲールの沈黙
ジェネラル・ルージュの凱旋
イノセント・ゲリラの祝祭
アリアドネの弾丸
ケルベロスの肖像

ただ、海堂尊さんの作品はまだまだ面白そうな作品がたくさんあるのに、まだ読むことができていません。ぜひ、この辺を読む時間を確保していきたいです。

バブル三部作
海堂シリーズ現代篇
極北篇
ポーラースター・シリーズ
その他の小説

山﨑豊子さんの作品

高校生の時に、母親が読んでいた本を借りたのが山崎豊子さんとの作品との出会い。初めて読んだ作品は大地の子、その後も気になる作品を読んできましたが、圧倒的なスケールと世界観に引き込まれました。

これまでに読んだ作品
白い巨塔
華麗なる一族
不毛地帯
大地の子
沈まぬ太陽
運命の人

まだ、読んでいない作品のうち、遺作となった約束の海は読んでおきたいです。全3部を予定していたものの1部完成後に、死去されたことから完結していないものの、病と闘いながら残した遺作は読んでおかなければと思っていました。

その他にも、自己研鑽となる本は読んでいきたいです。

次に、漫画。

学生時代は好きで、結構読んでいた漫画。社会人になってからは疎遠となっています。

その中でも、最近気になっているのはゴールデンカムイ

北海道・樺太を舞台に歴史要素のほか、狩猟・グルメ・アイヌなどの民俗文化の紹介要素も併せ持つとのことで興味深いです。

猿払(さるふつ)という呼び名も、猿払村のその他の地名もアイヌのみなさんが呼称していた音を日本語に当てはめたものとなっていて身近な存在です。

まず、1巻読んでみて読み続けるか決めたいと思います。

他にも、YouTuberの方が紹介されている漫画等で気になるものがあるといえばあるのですが、あまりあげすぎても時間的に無理な気がしますのでこの辺にしておきます。


さて、ここまで3点紹介してきました。新たな作品との出会いで、何かしらの気づきや刺激を受けるはず。なんとか、時間を確保して目標を達成したいものです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう。


#新年書くチャレンジ
#ことしはどんな年にしたい
#ことし新しくチャレンジしたいことは
#ことし訪れてみたい場所は
#ことし会いたい人は ?どんな人?
#ことし勉強したいこと 、学びたいことは?
#書く習慣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?