見出し画像

地方公務員がオススメのdrip製ポーチと使い方。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、お気に入りのポーチたちと使い方をご紹介していきます。

今回紹介するのは、数あるポーチの中からお気に入りの4つをピックアップ。いずれも、多くのアイテムを愛用しているdrip製のアイテムです。4つのうち3つはレザー素材で一生使っていけそうなアイテム。できるだけ、一つのアイテムを長く使っていきたい私にピッタリなプロダクトなんです。

それぞれ、大きさが違って収納力が違うので持ち運ぶアイテム量だった、持ち運ぶバッグのサイズによって使い分けています。

現在は、下の写真のなかでいくと左下のレザースクエアポーチをFLOORPACKに入れて持ち運んでいます。

Then, Mask Pouch[マスクポケット付きポーチ]

マスクが日常に欠かせない時代、マスクポケット付きという特徴。マスクポケットの内部は抗菌作用の持つ素材を使用しているので、食事の際などマスクを一時的に外す際はこちらに収納して使える。

私は、GRⅢxを持ち運ぶための専用ポーチとして使っています。購入した際は、柔らかな素材なので、何を入れたら良いかなと迷っていたのですが、GRⅢxを裸でバックパックに入れることで傷がついてしまうことが気になっていたところ最適なポーチだと思いました。他のレザーポーチと違い柔らかな素材なので、色々なサイズのモノにフィットするので使い勝手がかなり良いです。

レザースクエアポーチ - Sサイズ

少ないアイテムを持ち運ぶ様に最適なサイズだと思って、Mサイズと同時に購入。日常的に持ち歩くガジェット用品を収納するには十分な容量。これに、イヤホンやケーブルをもう一種、プチポーチをもう一個くらい入れてもまだ余裕です。ジッパーを開くとガバッと広がるので、中身の視認性もとても良いです。ジッパー部分もブラックのカラーを採用しているので、色的にもめちゃくちゃ好みです。下に、購入した時の記事も貼っておきます。

レザースクエアポーチ - Mサイズ

Sサイズと同時に購入したMサイズ。同じコンセプトで、容量が大きいという特徴。旅行や出張で運ぶアイテムが多くなる時には持ち運ぶこともあります。日頃は、PLOTTERで使うリフィルを保管するケースとして活用しています。贅沢ですね。

レザーメイクポーチ

drip製ポーチの中で一番最初に購入したレザーポーチ。最も収納力も高いです。一番長く使い込んでいるのでレザーの光沢も最も強く、お気に入りのアイテムです。革の質感も厚く、柔らかで触り心地がたまりません。下に購入した時のレビュー記事も貼っておきます。

今日は、お気に入りのポーチたちをご紹介してきました。長く使えるレザーポーチもオススメですし、今の時代を反映してのマスクポケット付きもオススメです。皆様の興味あるポーチがあったら、ぜひお試しください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?