見出し画像

ふるさとチョイス大感謝祭に参加。そして、栗山町さんがすごかった話。

#ふるさとチョイス大感謝祭

こんばんは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。

今日は、第7回ふるさとチョイス大感謝祭1日目。猿払村は2コマ目で11:40〜12:10の時間。オンラインでステージ発表を行いました。

出展をお知らせする記事も書いているので併せて参考にしていただければ嬉しいです。


7回目となる今年の大感謝祭のテーマはありがとう。あなたのおかげで地域が変わったです。

昨年のオンライン開催や、一昨年までのオフライン開催を通じて猿払村からは参加諸々の事情から参加を見送ってきました。

先日投稿した記事でも触れましたが、昨年開設した猿払村ふるさと納税特設サイトのテーマはありがとう

トラストバンク(ふるさとチョイス)さんのお考えと、猿払村の意思は同じ。オンラインということもあって、幾分ハードルも下がりました。参加しないという選択肢はありませんでした。

オフライン開催ですと、参加職員の旅費だけで数十万円。加えて、そもそも少ない人数でふるさと納税以外の仕事もこなす関係で、会場へ人を送り込むというのもなかなかに難しいことなんですよね。

そういう意味では、今回の様にオンラインでも参加できるということは非常にありがたい。もちろん、オフラインの良さもわかっているつもりなので、次年度以降は両方の参加が可能なハイブリッド式というのも視野に入れても面白いかもしれません。

さて、猿払村は30分という限られた時間で4つのことをお伝えしました。

1 参加していただいた方、寄附してくださった方への感謝をお伝え
2 村の概要をご紹介
3 ふるさと納税があったからこそ取り組むことができているプロジェクトを紹介
4 猿払村特産品を活用して猿払ディナーレシピ

途中、音声が途切れてたり、動画がすぐに再生できなかったりと参加していただいた皆様には大変申し訳なかったです。

改めて、こちらでご紹介します。

猿払村ふるさと納税WEBCM~「実直に」篇~【長州力出演】

【簡単】ホタテづくしの贅沢ディナー【ふるさと納税】


今日のステージは、zoomを活用され全国各地から参加くださいました。私の確認できている限りでは80名以上の方が参加してくださっていて予想を超える人数の方に参加いただきました。

当日までは特に緊張するとは思っていませんでしたが、始まる直前には少し緊張を感じましたw

感謝の気持ちをお伝えしたつもりですが、しっかりと伝わっていると良いのですが・・・。

そして、コメントをたくさんいただいたことも嬉しかったです。

スタジオ出演の3人は長州力さんのTシャツを着用して出演したのですが、この事に関してもコメントを多くいただきました。

「かわいいTシャツですね」「なんのTシャツですか?」など

新産業創出に向けてビニールハウスを活用した農業への取組みをご紹介したのですが、「素敵な使い道」「がんばってください」というあたたかなコメントも届きました。

イチゴの紹介では、オリジナルブランド名として決定した北ポムムというワードに大きな反応がありました。「かわいい」「どんな意味なんですか」と関心を寄せていただきました。

ちなみに、ポムムはラテン語で果実という意味。北の果実という意味なのですが、可愛い響きが気に入ってます。また、名前の決定の仕方が小中学生の投票ということも反応いただきました。

ビニールハウス前の白いものはなんですか?という質問も。

画像1

ハウスの前に敷き詰められている白いものは、ホタテの貝殻です。この辺では砂利の代わりに使われたりします。

そんなこんなであっという間の30分。少々のトラブルはありましたが、なんとかやり切ることができました。トラストバンクのみなさんのサポートのおかげです。

次に向けては、スタッフ一同で今日のステージやこれまでの準備を振り返って次なる機会に備えたいと思います。

そして、自分たちの出番終了後も何個かの自治体さんのステージを拝見させていただきました。


栗山町さんのマッスル

なかでも、栗山町さんのステージに心を掴まれました。他の参加されたみなさんも、きっと同じ感想をお持ちになっていると思います。

どこまで、お伝えしても良いものか分かりかねるので詳しい内容については触れませんが、感じたことを少し。

栗山町さんのステージは印象に残る演出をしつつ、しっかりと伝えたいことを伝えるという難しいことを実践されており、とても勉強になりました。伝えるだけでなく、伝わるステージでした。

同じ北海道内の自治体であるものの、私はまだ栗山町を訪問したことがありません。ただ、栗山町職員の原田さんとお知り合いになれたことから自分にとって身近になった栗山町。

必ず訪れたいマチになっていたのですが、今日で更にその気持ちが高まりました。みなさんもぜひ、栗山町をチェックしてください。


初参加となったふるさとチョイス大感謝祭。終わってみれば、本当に参加してよかったと感じています。

なかなか、寄附者様や猿払村を応援していただいている方へ感謝の気持ちをお伝えする機会はないので、貴重な機会となりましたし今後につながる経験にもなりました。

このような経験を重ねることで、職員としても自治体としても力をつけていきます。

最後に、大感謝祭の開催にあたり、奔走いただいたトラストバンクさんのスタッフさんのご尽力に感謝いたします。また、ご一緒できたら嬉しいですし。2日目、14日のご盛会をお祈りしています。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう。



猿払村ふるさと納税特設サイトで寄附申込可能になりました。


猿払村公式noteもよろしくお願いします。


新家拓朗プロフィール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?