見出し画像

CIO製モバイルバッテリーの私なりの選び方。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、スマホのモバイルバッテリーをテーマに書いていきます。

そもそも、そこそこガジェット好きな私がモバイルバッテリーを所有してこなかったという理由を。それは、Apple Watchを使わなくなってしまった理由に近いのですが、充電を面倒臭いと思ってしまうことなんですね。それでも、今回は購入しようと思ったできごとがありました。

購入に至るきっかけとしては、先日の出張中にスマホの充電が切れて途方に暮れたという経験からです。これまでは、MacBook Airをバッテリー替わりとして使用してきていたものの、使い勝手が良いとは言えないことと、いつも持ち歩いているわけではないということがあります。外でアクティブに活動するときは、MacBook Airを持ち歩くということも少ないのです。そこで、モバイルバッテリーを導入することに決めました。使う必要がある機会に遭遇することは少ないのはわかっていますが、必要な時の大切さを身を持って知りましたのでここは決断です。

私が使用する主なバッグはサコッシュ、ボディバッグ、バックパックでいずれもdripさんのプロダクト。これらのバッグでいずれにしても、小さく軽い方こと持ち運ぶことになるのですが、軽くてコンパクトでいてコスパの良いアイテムを選択したいと考えました。

そこで頭に浮かんできたのでが、充電器でいつもお世話になっているCIOさんの製品です。これまでに、4つの充電器を購入してきましたが性能はもちろん、デザインも気に入っていていて愛用しています。

選ぶポイントとしては4点
・容量 大きい方が良いが比例して重量も重くなる傾向
・出力 高出力は容量も大きく重量も重くなる傾向
・サイズと重量
・コスパ

候補となったアイテムが3つ。それぞれに特徴があって、良さがあります。①は2つのポートで出力できて、パススルー充電にも対応という良さ。②はプラグが内臓されていて充電器として役割も担うことができる。③は最も軽量というアドバンテージ。

この中で私が重視したのは、コスパと使い勝手で①のSMARTCOBY DUOを購入することに。

① SMARTCOBY DUO
・容量 10000mAh
・出力 単ポート20w 合計40w
・サイズと重量 約98 x 50 x 25mm 約180g
・コスパ ¥3,608(税込)

② SMARTCOBY Pro PLUG
・容量 10000mAh
・出力 最大30w
・サイズと重量 約79×79×26mm 約265g
・コスパ ¥6,578(税込)

③ SMARTCOBY 8000mAh 
・容量 8000mAh
・出力 最大18w
・サイズと重量 約65×90×13mm 約137g
・コスパ ¥3,608(税込)

SMARTCOBY DUOを選んだ理由

私が出張等でお出かけする際に充電が必要になるガジェットとしては、PC、スマホ、イヤホン、スマートウォッチ、デジタルカメラと最大5つになります。

②の充電器機能つきのアイテムは、充電器と集約して荷物を減らす可能性があったのですが、いずれにしても追加で充電器を要するため良さを活かし切れません。重量も重いことから選択肢から外れることに。

最終的には①と③で迷ったわけですが、容量よりもパススルー充電機能が良いなと思って①に決定しました。

モバイルバッテリーを充電しながら、スマホも接続して充電。
NovaPort DUOで、MacBook Airとカメラを充電。
MacBook Airのポートから、Apple Watchとワイヤレスイヤホンを充電。

この構成で、4つのガジェットを同時に充電することが可能ですが、5つのガジェットを同時充電したければ、CIO LLILNOB-C2A165W という選択肢もあります。ただ、4つもできれば大抵の場合は大丈夫ですので、SMARTCOBY DUONovaPort DUOの組み合わせで決定です。

そして、決定したタイミングはアマゾンプライムデー。2,780円で購入できたので、828円お得に手にすることができました。これで、充電切れで絶望するというシチュエーションに対峙するということはなくなりそうです。

なくなりそうという表現をしたのは、モバイルバッテリーを持っていいてもモバイルバッテリー自体の充電がされているかということが大切です。宝の持ち腐れとならないようにしっかりと使っていくこととしましょう。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?