見出し画像

おませなあの子も知ってるぜー

4年前よりAirPodsを使い出して以来「無音恐怖症」だ。どこで何をするにしても、何かを聴いていないと気が済まない性格になってしまった。もちろんAirPodsなしでの外出はありえない。家に置いてきてしまった日にはこの世の終わりである。

耳に何かが入ってくればそれでいい。音楽でもラジオでも英語教材でもなんでもいいからとにかく常に何かを耳に入れておきたいのだ。生粋の貧乏症がそうさせている。シャワーの時間も惜しい。でもスマホを濡らすわけにはいかない。だから洗面台にスマホを置き、水の音に負けないくらいの音量でブチかましている。最近は松本人志と高須光聖の「放送室」がマイブームだ。

何か作業をするときはラジオや日本語の歌だと集中できないので「作業用の耳」にする。無印良品のBGMとか洋画のサントラとかを拝聴することが多いが、最近はもっぱらこれ。

「おませちゃんブラザーズ」という、サブカル系4人組YouTuberだ。彼らが1月17日からぶっ飛んだことをやり始めている。それは2週間ぶっつ続けで動画編集の様子を24時間ライブ配信し、期間内に動画を50本アップするという奇行。

何かの作業をしながら垂れ流すのにちょうどいいライブ配信だ。一緒に作業をしている気分になる。


画像1

4人ともキャラが立っていてバランスが良い。このライブ配信の見どころは「根性当番制」を採用しているという点だ。毎日じゃんけんで負けた人間が何かしらの縛りを課せられる。例えば1月21日の今日は矢崎さんが「電気屋野郎」で、ピカチュウ語しか話せない。つい人間の言葉を話してしまうとスクワット10回だ。日替わりの「〇〇野郎」に今後も注目だ。

ガキ使の「笑ってはいけない」において、一番面白いのは実は、空き時間のダラダラ話しているところだったりするだろう。このライブ配信はあれを延々とやっている感じ。コンビニから帰ったメンバーにはなぜか「どの店員だった?」と聞くのがお決まりになっているし、頻繁に訪れるタバコ休憩中のトーク(4人全員喫煙者)も聞き逃せない。

リーダー格の本田さんとヤクザ顔の池田さんは、それぞれクリスマスに彼女にフラれるという奇跡を起こしており、夜中の失恋トークも注目だ。

4人組YouTuberだが、それぞれ別の仕事があったりするからなかなか4人揃わない。動画を再生し、画面上に4人揃っていたらあなたはラッキーだ。

おませがいれば一人の作業も孤独じゃない。脚本なんて二人以上でできるものじゃないから「孤独問題」って実は深刻なんだよ。

【1月21日の日記】

We finished work until noon today as well. I didn’t go home directly but dropped by a library. I was zoning out there while drinking coffee. I think the way to use time is extravagant even though I have many things that I should do. I was supposed to have infinite time from this noon but when I realized it was dark outside. I’ll make a to-do list to finish from my priority though it’s stereotyped.

今日も午前中で仕事が終わった。まっすぐ家に帰らずに図書館に寄った。コーヒーを飲みながら1時間くらいぼーっとしてた。やることはたくさんあるはずなのにあえて何もしないこの時間の使い方は贅沢だ。昼からの時間は無限にあったはずだが、気づいたら夜になっていた。ベタだがやることリストを作って、明日はそれをまずは終わらせてしまおう。

サポートしていただいたお金を使って何かしら体験し、ここに書きたいと思います。