愛だけじゃ息苦しいけど、毒だけじゃ心が悪くなる!

「良質な言葉」と呼ばれるものがある。

だけどどんな良い言葉だとしても「万能」なんてことは無い。

たとえば「平和が良くて戦争が悪!」はかなり「良質」だ。しかしこれすら万能でもない。言葉の成分はそれぐらい0と1ではない。

平和のしわよせはどこかにあるし、戦争の裏で救われているひとだっているのが実情だ。

日々の中で「世論」というやつがあちこちに飛び交う。

「悪さをしたひとがぶっ叩かれる」という流れは、とどまることを知らない。

それぞれの立場から、それぞれの思うことをみんな口にする。

影響力は異なったとしても、有名人と一般人の発信スペースはあまり変わらなくなった。

ネットのおかげでどんどん言葉が飛び交う。

すると正しい、戒めの質感を含んだ声が多くなる。ノイジーなマジョリティが表面化しまくっている。

正しい言葉でも1000人から言われたら、受け手にとっては「死ね」になるのだ。

僕は意見を大々的な場所で語るタイミングがある。いろいろな機会を頂いて。

そのせいで考えることが増えた。

たとえば「自分の発する言葉と同じ意見を持つひとは、どれぐらいいるのだろう」と思ったりする。

どれだけ自分がそう思っていても、届いた人間にとっての「死ね」にならないだろうか。と想像してしまうのだ。

それでも口にすることはある。

そのときは「死ね」と自分は言ったのだと意識しておくのだ。

「いや、そんな傷つけるつもりなかったですねん・・・」みたいな逃げをしたくないからだ。

言葉と、その言葉の持つ効果の誤差を言い訳にしたくない。

愛がある言葉と、愛がない言葉の差は極めて顕著だ。

どちらも使う。
人間だから愛だけじゃ息苦しいし、毒だけじゃ心が悪くなると思うのだ。

「自分の発した言葉がどう作用するのだろう」

そう考えると、書くことも変わってくる気がする。

「思ったことを言っただけ」「そんなつもり無かった」

自衛のための言い訳はやはり気色悪いものだ。

だけど、その想定外は別に発信者を守るものになり得ない。

悪意がなければ万事OKなんて話じゃない。

傷つけるのならしっかり悪になった方がいい。

「自分が言ったのだ」と責任を担ぎながら口を開かないといけない。

「矢面に立つことから逃げなかった」というポジションから発すれば、言葉の響き方は変わる。

それは受け手にとっても全然違うはずだ。

ブッ刺された傷口は、しばらくしたら、ちゃんと意味を作り出す。

これからも「俺が殺したのだ」と思いながら生きていきたいものである。


音楽を作って歌っています!文章も毎日書きます! サポートしてくれたら嬉しいです! がんばって生きます!