見出し画像

SEO集客 パート2

こんばんは!

昨日のブログ記事ではそもそもSEOとは?Webとは?ブラウザとは?等の
基本的な事について書きました!
下記URLから記事に飛べますので、読んで頂けたら嬉しいです。
https://note.com/takuro0531/n/n04720c817b06

今日は昨日の続きである、SEO集客について書いていきます!

1、ユーザーに選んでもらうために

画像1

Googleではユーザーに有益な情報を発信しているサイトを上位表示します。
よって、上位表示をしたければGoogle目線では無く、ユーザー目線で情報を発信する必要があります!


ユーザー目線とは?
➡︎専門性・権威性・信頼性の3ヶ条
専門性…コンテンツを作る人に専門知識がある事
権威性…コンテンツを作る人やWEbサイトがそのジャンルの権威である事
信頼性…コンテンツを作る人やWEbサイトが、信頼できる事
特にYMYL分野は重要指標 『Your Money Your Life』
お金、命に関する内容は、検索結果はユーザーに誤った情報を流してしまうと、Googleの信用問題に関わるため、厳しくチェックされています。


・ショッピング又は金融ページ
・財務情報ページ
・医療情報ページ
・法的情報ページ
・重要なニュース記事又は、公的/公的情報ページ
 児童養子緑組、自動車安全情報など

ここからは上記で書いたユーザー目線の3つの内容ついて書いていきます!

2、専門性

専門性=内部リンクが多いこと
悪い例=ライフスタイルメディア
衣 食 住 ➡︎ 内部リンクが生まれにくい
上記の衣食住は、お題が漠然としすぎている為、専門性とは少し外れてしまいます!
良い例=ファッションに特化したサイト
(専門的にある分野に特化したWebサイト)
冬服 コーデ 色合い ➡︎ 冬服コーデの色合い!についてはこちら!など
季節ごとコーデ(冬服編)など内部リンクが生まれやすくなります。
その他にもマーケティングメディア!では無く、インスタメディアなど
マーケティングの中でも「インスタに特化した」内容などが評価されやすいです!

3、権威性

権威性=この人の言うことなら信じる!
               と誰もが認めるWebサイトのことです。
同じカテゴリーに対し被リンクや引用が行われています。
権威性が最も重要で最も難しい!
Web上での評価では無くオフラインの評価が関わってくる


"SNS運用
外部メディア活動
出版活動
免許取得など→ブロガーやライターが
同カテゴリー記事で
被リンクや引用" → "自身の権威性がUPし
サイト評価が上がる
SEOはどんどんリアルな人物との権威性を繋げてきている

YouTubeに出ている人、インスタでフォローしている人の記事などが自分の心に響いたりしませんか?

4、信頼性

信頼性=特商法の徹底さ、更新頻度、直検流入数
サイトを誰が書いているのか?信憑性があるのか?が大事になってくる!
その為、ブックマーク登録、直接流入検索の施策がとても重要になります。


5、サイトの全体構図(サービスの場合)

申込➡︎LP(サービス紹介ページ)
多くの人はサービスの紹介ページを一つにする事が多いですが
一つでは行けません。
なぜなら、サイトに来る人は求めている事が一人一人違うからです!
人のマインド毎にカテゴリーを作っていく必要があります。
一つのLPに対し、中カテゴリーをいくつか作成し、カテゴリー毎に記事を書いていくと評価されやすくなります!

独自のドメインを取得し上位表示
アメブロなどのブログサイトで記事を書いても上位表示に
なるのは難しいです!
例えば「ダイエット」についてアメブロを使って上位表示させようとした場合、アメブロ内で上位を獲得する必要があります。
しかし、独自のドメイン(プライマリドメイン)を取得し、掲載した方が上位評価の可能性が高くなります!

記事制作順序(ロングテールKW把握)

スモールキーワードを狙え!
売上を上げたい!お客を呼びたい!このような時に検索数の多いワード「旅行」「ダイエット」など(ビックワード)よりも、より具体的な「ダイエット 口コミ」「旅行 格安」などや(スモールキーワード)更に
「ダイエット 口コミ サプリ」「旅行 格安 GW」(スモールキーワード)を使った方が、今すぐにダイエットしたい人、旅行の日程、いく場所が決まっている人、既に行動する事が決まっている人に読まれやすくなります!

ペルソナの設定!!ユーザーになりきる!
自分が売りたい商品、サービスが実際にどんな人が求めているのか?
求めている人はどんなキーワードで検索するのか?
自分がユーザーになったつもりで、検索ワードを細かく深掘りする!

記事使用キーワードの選定方法
Googleなどで「旅行」と検索した時、検索候補欄に「旅行 格安」
「旅行 格安 九州」などスモールキーワードが候補に出てきます!
候補のスモールキーワードを参考に記事を書いていく事が記事のキーワードを決める上で大事になります!

記事構成と必要要件
・6W2Hで整理する(要素洗出・構造化)
WHO(誰が)・・・現役マーケターが教える
WHOM(誰に)・・・これからマーケティングを学ぶあなたに
WHAT(何を)・・・マーケティングを覚える3つのコツ
WHY(なぜ、何の為に)・・・上達するのに苦労したこらこそ教えたい
WHERE(どこで)・・・現場で即役立つ
WHEN(いつ)・・・今すぐに活用できる
HOW(どのように)・・・オンラインで週に30分で理解できるように
HOW MUCH(いくらで)・・・無料で教えますよ!
このように、伝え方がとても重要になります!

タイトルを決める!
・日付と最新を入れる・・・2019年9月最新
・ターゲットキーワードを入れる・・・インスタ集客
・自分の見解を入れる・・・インスタで成功できた
・読んだ後の特や未来像を伝える・・・3つの方法リピーター
・数字を必ず入れる・・・売上2倍
タイトルを具体的に5つの項目を入れると注目度が上がる!

優先順位をつけて、軽重を考える!
GoogleAdsのキーワードプランナーを使い、検索ボリュームを調べ出し
競合性を目安に上位化のしやすさを判断する!

記事に肉付けする
スティーブ・ジョブズの3マジックを使う!
人は3項目に記事の内容を分けると読みやすくなる

その他にも以下に気を付ける
・個人の経験を必ず入れる
・何度も読み返し、不要な要素は削除では無く後部へ移動する
・動画およびSNSを埋め込み、自動作成コンテンツの埋め込み
・口コミ、レビュー系項目の挿入
・文法や語尾など調整

感想

SEOの1文字も分からなかった私にとっては本当難しい内容でした😅
WEEK12は40分の動画でまとめられていますが、昨日からアウトプットのために記事を書き始めて数十時間かかりました笑
しかし、ビジネスを行う上でとても重要な事ですので、忘れないように
復習していきたいと思います!











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?