見出し画像

企業の経常状態が分かる⁈ 2/2

こんばんは!昨日は財務省表3つのうちの「損益計算書」「貸借対照表」について書きましたが、本日は「キャッシュフロー計算書」について書いていきます!

キャッシュフロー計算書とは?

キャッシュフロー計算書に大きく3つに分かれております
①営業活動
②投資活動
③財務活動
上記3つについて企業がどのように活動しているかが分かる計算書になります!

それでは一つずつご説明します!!


①営業活動とは?

企業の営業活動によって入ってきたお金出ていったお金の動きが分かるものです。
例)
・商品を販売して得た現金
・材料の仕入れのために支払った現金
・広告宣伝費・販管費の為に支払った現金
・税金・保険金受取など
営業活動でよる現金の増減を確認する事できます!

⭐️営業活動のキャッシュフローは3つの区分の中で一番重要⭐️

なぜなら、企業は本業で儲かっていなければ成り立たないからです。
営業活動がプラスの場合、更にそこから「投資」「利益還元」などが行え流からです。マイナスの場合は「投資」や「資金調達」など他の活動で補う必要があります。
営業活動がプラスになっている場合、グラフでは下記のようになります!

スクリーンショット 2020-07-27 23.06.19

②投資活動とは?

次に「投資活動」についてご説明します。
企業の投資活動によって、会社に入ってきたお金、出ていったお金の動きが分かるものになります。
投資活動はマイナスになっていても企業状態が悪い訳ではありません。
なぜなら、企業が事業を拡大させる為に設備投資をしたり、子会社への投資などを積極的に行っている証拠になります!!

スクリーンショット 2020-07-27 22.49.21

投資活動を行っている会社のグラフは下記のようになります!

スクリーンショット 2020-07-27 23.06.19

③財務活動とは?

財務活動は企業の資金調達と返済による現金の動きを表しています!
資金調達を行っている会社のグラフは下記になります!

スクリーンショット 2020-07-27 23.06.19


ここまで3つの活動のプラスマイナスについて簡単に振り返ります。

スクリーンショット 2020-07-27 23.15.14

上記のグラフはある企業のキャッシュフローグラフになります?
金額を入れればどんな企業か分かる方がいるかもしれませんね!

スクリーンショット 2020-07-27 23.44.57

答えはソフトバンクです!物凄い金額規模ですよね!投資額がハンパじゃないです!!

まとめ

2回に分けて財務諸表について書きました。私も社会人になり財務部を経験しましたので多少の知識はありましたが改めて勉強できたと思います!
気になっている企業や、大企業などの財務諸表を読んでみると新たな発見があるかもしれませんね!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?