失敗して終わる人と乗り越えて成功する人の違いは?「意味づけ」

こんにちは、小倉匠です。

同じ失敗をしても、挫折してしまう人がいる一方で、それを糧に成長して成功する人がいる。
あなたはその違いをご存じだろうか?

答えは、意味づけである。
物事に対してどんな意味づけをするかで、あなたが成功できるかどうかが決まる。
そこで、意味づけについて解説する。

物事に対する意味づけで結果が変わる理由

なぜ、意味づけが違うと結果が変わるのか?
それは、その後の行動が大きく変わるからである。

例えば、失敗。
多くの人は失敗すると、「もう終わりだ」など、ネガティブな意味づけをしてしまう。
そして、挫折して前に進むことができない。

一方、成功者は失敗を「これは成功するために必要なことだ。俺はこの失敗で今の自分に足りないものがわかった。だから、成長してその足りないものを補えば、成功に近づける」と、ポジティブな意味づけをする。
そして、積極的に前に進む。

このように、物事に対する意味づけが違えば、それが行動に現れるので、結果が変わる。

しかも、物事の意味づけは絶対的なものではない。
自分が好き勝手に創作することができる。
なので、悪いことが起きたら、自分が前に進めるようポジティブな意味づけをしよう。

ポジティブな意味づけをしよう!

同じ失敗をしても、諦める人ともっと頑張って乗り越える人との違いは、失敗に対する意味づけである。
意味づけが異なれば、行動が違うので、結果も違うものになる。

私たちは何かが起きたら無意識のうちに勝手に意味づけをしてしまうが、その意味づけは絶対ではないので、自分にとって都合が良いものに変えることができる。
成功するために、過去の失敗に対してプラスの意味づけをして、前に進もう。

【スーパークイックプロモーション】小倉匠

P.S.
メルマガもやっています。ぜひ登録してください

https://bit.ly/3sDUhXT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?