少女とめくらぶどう

 宮沢賢治の「マリヴロンと少女」を読んだ。おそらく数年前に一度、読んではいたがさらっと流し読みをしてしまっていて、この作品についてあまり覚えていなかった。

 私は朗読が好きで、たまにいろんなものを手に取っては、そこに書かれている文章を声に出す。なんとなく、そんな気分になって、宮沢賢治の文庫本を手に取った。そして、いつも「よだかの星」を読むことが多いのだけれど、今回は別の作品にしてみようと、書き出しが気になった「マリヴロンと少女」を読んでみた。


 マリヴロンも少女も、人間なのに、人間ではないような不思議な感じがした。


 「よだかの星」や「シグナルとシグナレス」を読んでいるときのような、人ではないものにいのちがやどっているような、そんな文章に思えた。だから、マリヴロンという名の虹なのかなと考えた。

 調べてみたら、その感覚は当たっていたみたいだ。元々、「めくらぶどうと虹」という作品があり、それを書き直し、改題したものが「マリヴロンと少女」らしい。気になって、青空文庫で「めくらぶどうと虹」も読んでみた。

 どこか悲しさを抱えた存在が憧れる、焦がれるものにせめてさいごにと縋り、自らのいのちをそこに重ねる。尊敬をうけたものは、あなた自身もまた尊敬される存在なのだと説く。

 それは綺麗で、憂いを帯びた言葉のように思えた。

 あのあと、残された少女とめくらぶどうはその存在を感じて、これからを生きていくのだろう。


 あたたかくて、やさしくて、かなしくて、いとおしい。そんな2篇でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?