見出し画像

この方法で英語学習が自分の日常になった話


こんばんは。Takumiです。
今日は私の英語学習の習慣化について書いていこうと思います。まだ模索中ですので他にいい方法があったらぜひコメントで教えていただきたいです!

(いつも私の記事を読んでいただきありがとうございます!)



結論:短時間の勉強を複数回に分ける+時間帯の固定

よく耳にするかもしれませんが私はこの方法が一番身体に定着し、ストレスを感じなくなりました。詳しく説明していきますね。

前提条件

・社会人
・子育て中でまとまった時間がなかなか取れない
・徹夜はしない

上記が私の生活スタイルです。前提条件となります。(上記の人のみが合うという意味ではなく勉強方法を説明する上での私の生活スタイルの共有という意味です。)

短時間の勉強を複数回に分ける

社会人であれば割とよくある話ですが、長時間一気に時間が取れない時もあり仕方なくこの方法を取りましたが意外に他にも効果がありました。
それは下記の2点です。

1.長時間の勉強時間を取れない時のストレス回避
2.長時間の集中力を保てなくても10分、30分、1時間なら出来る!というモチベーション維持に繋がる

1つ目は過去、試験対策をしていた時に長時間の時間が取れなくなってしまいで勉強が思うように出来ずストレスが溜まり、勉強自体が嫌になった時期がありました。そこから学び、改善した結果となります。

2つ目は逆に短時間という勉強時間を利用してそこに集中力を注ぎ込みました。この時間なら自分でもしっかり集中出来る!となり勉強が続きました。

時間帯の固定

こちらで習慣化のサイクルを作っていきます。
通勤時間(出社時、退勤時)や昼休みで集中的に最大1時間ほど確保しました。

あまり習慣化すると出来なかった時のストレスになるので最大と表現しております。
考え方は勉強できる時間の固定ということになります。

この時間帯で勉強出来る日は絶対実施しストレスを感じないマインドで習慣化しました。
英語学習以外の資格試験でもこの方法を取り入れ、応用情報や簿記2級でも一定の成果を上げることが出来ました。

本日の記事のまとめ

・勉強は短時間、複数回に分けた
・勉強する時間帯を固定した(ただ必須とはしなかった)

ここまで読んでいただきありがとうございました!いいねや感想、こんな方法があるよ!等教えていただけると嬉しいです!
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?