見出し画像

なぜ自分にはシャドーイングが合わなかったのか?

結論:シャドーイングに複数の要素が入っていてどれも素人レベルだから


こんにちは。Takumiです。
今回はシャドーイングについて自分には合わなかった理由を書いていこうと思います。

当時のシャドーイングの方法

シャドーイングを始めた時期は2022年11月から約数ヶ月、YouTubeの動画を聴きながら行なっていました。
スピードは早いと聞き取れないのでナチュラルスピードにしました。

内容が理解出来ずに挫折

しばらくチャレンジしてみましたが一向に聞き取ることも英語を発することも出来ませんでした。
しばらくすると難しさのあまり続けることが出来なくなり挫折してしまいました。その理由は内容も分からず、英語が楽しく無かったからです。

要素を分解

シャドーイングの要素を分析すると下記の3つの要素があることがわかりました。
・リスニング
・意味理解 
・発音

これら3つとも私は「ド」がつくほど初心者でしたし今もそうです。なのでまずは簡単な文法と発音記号や発音を押さえようとしました。(別記事で書きます)

とにかくレベルを落としてリスニング

今継続しているのですが赤ちゃんや小学生低学年レベルのYouTube動画を見始めました。これらは初歩の文法+αで話してくれるため簡単な英語を英語で理解できる動画となっております。


↓Peppa Pigの紹介記事はこちら↓


↓STEVE AND MAGGIEの紹介記事はこちら↓

本日のまとめ

・難しいと感じたら要素を分解する
・レベルを落とす!赤ちゃん時代に英語を聞いていないので私の英語力は赤ちゃんレベルです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?