見出し画像

フリーランス1年生の苦悩

お久しぶりです。
WEBデザイナーのTakumaです。

今回は私がもう少しでフリーランスになって1年になるので「フリーランス1年生の苦悩」と題して書き綴ろうと思います。

今回はかなり個人的な内容というか、役に立つ情報ではないかもしれませんので興味のある方だけ読んで頂けると嬉しいですm(_ _)m

フリーランスを1年続けてみて

やってみるとあっという間だった気がします。現状に満足はしていませんが、フリーランスになって良かったと思っています。良いことも悪いことも経験になっているので前に進めています。

ざっくり振り返り、まとめてみるとこんな感じ↓

【良かったこと】
・満員電車に乗らなくて良い。もう戻れねえ…。
・出勤時間が自由に使える。1日2時間浮くと月40時間浮く…!
・会社のしがらみや人間関係を気にしなくて済む。
・お客様とダイレクトに仕事ができる。
 喜びの声とかが直でもらえてモチベーションアップ!
・ある程度働く時間に融通が効く。
 好きな時に病院いけるw市役所に有給使わなくて済む!

【大変なこと】
・営業めんどくさい。でも最初は仕事取りに行かないと…!
・クラウドソーシングの単価低すぎ。手数料高すぎ。
・環境によってはスキルアップできない。
・自分のできることの範囲で仕事受けがち。

まとめると、
・好きな時間で仕事できて、自分の時間が増えて、仕事することでお客さんにも喜んでもらえてサイコー!
・でも仕事はしないとお金が足りないよね…。仕事量を増やすと自ずと自由な時間も減るよね。また、デザイナーとしてのスキルアップ、キャリア面は大丈夫だろうか?

というところです。まさに苦悩ですね…w

心境の変化

フリーランスを始める前、つまり会社員時代はフリーランスに対してすごく自由なイメージが強く、煌びやかに見えました。
実際にフリーランスになってみても会社員時代よりは楽しく思います。ただ、まったく悩みがないライフスタイルを送れているのかというと、今の私はNOだと思います。前項に記載したような苦悩が生まれるわけですw

色々と考えましたが、まず「フリーランス=働かなくて良い」ではありません。「そんなことわかってるよ」という声が聞こえてきそうですが、自分で自由に時間配分を決められる環境にいると、働く時間を短くすることができます。ただ、それと比例して自分の収入が減っていくわけです。いくら自由な時間があっても結局お金がなければできることは限られてくるわけです。

スキル面、仕事内容に関しても同じです。例えば、利益率を重視した働き方をすれば収入を伸ばすことができるかもしれません。
ただ、自分の目指すスキルはそこなのか?自分のやりたい仕事はそこなのか?と考えた時に、今の私の答えはNOでした。将来的にそういった働き方を選択するかもしれませんが。

そして今の心境というか、私が導き出した答えが「今はお金は高収入でなくて良い。好きな仕事をして、デザイナーとして磨きたいスキルを磨き、かつライフバランスを取りながら働きたい」というところに落ち着きました。

その結果、
・今はお金は高収入でなくて良い → 業務内容を重視
デザイナーとして磨きたいスキルを磨きたい → 企業で働くのが効率良い
・ライフバランスを取りたい → リモートワーク
という考えに至りました。

じゃあどうしたの?という話ですが、結論から言うとフリーランス向けのエージェントを使って、フリーランスとして1企業様と委託契約を結びました。業務内容のレベルも企業に依存するので、高くなるかもしれません。この選択が成功か間違いかはまだわかりませんが、大事なのは挑戦することにあると最近思います。幸せになるためには挑戦することだとアドラー先生もおっしゃっていましたしね。現状維持の不満をとるか、挑戦の不安をとるかです。ただ、挑戦することで私は前に進めると思います。

【余談】
一応おすすめのフリーランス用エージェントを書いておきます。

◆レバテッククリエイター
今回私が契約を結んだところです。サポートの方が丁寧に対応してくれます。

◆クラウドテック
リモート系の案件が多いです。デザイナーの方はXD,Figmaが使えるとなお良し。

◆ITプロパートナー
こちらもリモート系の案件が多いですが、エンジニア向けの案件の方が多いかも。

◆DYMテック
案件数は多いけど、リモート系の案件は少ない。都内だとなお良し。

◆クリエイターズマッチ
デザイン案件を紹介してもらえます。ただし、登録に技術テストがあります。腕試しにいいかも。落ちても1ヶ月経てばまた受けることができます。

今後に向けて

だらだらと書いてしまいましたが、しばらくは今回契約させていただいた企業様の環境で頑張ってみようと思っています。またスキルが伸び悩んだら、どこか就職してしまうのもありかなーと思ってます。
あとは、上京資金を貯めねば…w

お悩みの方へ

会社員の方、フリーランスの方、悩みは人それぞれだと思いますが、デザイナーの働き方は割と多くの選択肢があると思います。自分の目的にあった働き方をお勧めします。時には肩の力を抜いて休むことも重要です。
そして、現状に不満がある方は新たな環境に挑戦してみてください。失敗してもOKです!それで前に進めるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?