見出し画像

早起き習慣3つのメリット

noteへ毎日投稿をはじめて16日目になりました。
こんにちは、たくまです。
今日は、「早起き習慣のメリット」について書いていきたいと思います。

わたしは毎朝4時半を目安に起きています。


自他ともに認める早起き人間です。


以前は「早起き習慣をつくる3つのコツ」という記事で、早起きのコツについて紹介しました。


さて、「早起きは三文の徳」なんていうことわざがありますが、実際に早起習慣が身につくとどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、早起き習慣のメリットを3つご紹介したいと思います。

早起き習慣のメリットは、以下の3つです。

  • 時間を有効に使える

  • 気持ちに余裕が持てる

  • 仕事の時間に合わせて頭が冴える

ひとつひとつ解説していきます。

時間を有効に使える

早起き習慣のメリット、1つ目は「時間を有効に使える」ことです。

時間を有効に使いたいなら、夜よりも朝の時間を活用しましょう。
夜は友人からの連絡やテレビ、SNSなど誘惑が多く、ついだらだらと過ごしてしまいがちです。
また、日中の疲れで集中力も落ちています。

夜に比べて朝は、誘惑が多くありません。
ですから、誰にも邪魔されずに好きなことができます。
起きたばかりで脳もスッキリしているため、高い集中力で物事に取り組めるでしょう。
同じ時間を使うなら、夜よりも朝が断然有効に使えます。

気持ちに余裕が持てる


早起き習慣のメリット、2つ目は「気持ちに余裕が持てる」ことです。

出勤や通学の時間ギリギリまで寝ていると、起きてからの行動にゆとりがありません。予定外のことが起きたらアウトです。

早起きをすると、ゆとりをもって1日がスタートできます。万が一予定外のことが起きても、慌てずに済むでしょう。
ゆったりとした気持ちで毎日を送れたら、人生がより豊かになります。

仕事の時間に合わせて頭が冴える

早起き習慣のメリット、3つ目は「仕事の時間に合わせて頭が冴える」ことです。

朝起きるのが遅いと、そのぶんエンジンがかかるのが遅くなってしまいます。
それだと、いちばん力を出したい仕事の時間に、十分な力を出すことができず、効率的ではありません。

早起きをすると、いちばん力を出したい日中の時間に、ちょうどフルパワーを発揮することができます。
日中の活動時間に頭が働くので、効率が上がり生産性が高まるでしょう。

まとめ

早起き習慣のメリットを紹介しました。

早起き習慣をつくれれば1日の質が高まり、より充実した毎日を送ることができると思います。
そんなメリットだらけの早起き習慣を、あなたも身につけてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?