見出し画像

Week10 論理的思考スキル(後編)

やっていきましょう!
今回はデータを基に何事も考えていく事。
の続きからになります。

サービスの設計には下の図のような流れがあります。

WEEK10 図1

3C、SWOT分析とは?

3Cとは
3つの言葉の頭文字を取った言葉になります。
Customer(顧客)
Competitor(競合)
Company(自社)

この3つのことを考えてサービス設計をしていかないと、どんなにしっかりしたサービスも伸びてはいかない。
まず、するべき事は競合を分析するのではなく、自社分析が大切。
自社の弱み強みを実は知らない事が多い。
自社の弱味や強みを知るのに使われるのがSWOT分析。
だから、3CとSWOT分析はセットで考える。

SWOT分析とは
3Cに同じく4つの言葉の頭文字を取った言葉になります。
Strength(強み)
・自社の強みを知る。
Weakness(弱み)
・強みと同じく自社の弱味を知る。
Opportunity(拡大可能性)
・自社がもっと大きくなる可能性(機会)を知る。
Threat(縮小可能性)
・自社が倒産してしまう可能性を考える。

どんな業種もこの4つを分析した上でサービスの設計をしなければならない。

例:居酒屋でハイボールと唐揚げが売り

まず、自社のstrength(強み)を箇条書きで単純に書いていく。
・路面店で目立つ・仕入原価が安い・材料が国産・デリバリーがある
同時にweakness(弱み)も書いていく。
・メニューが少ない・チェーンがないのでブランド名がない・オフィス街なので週末に人がこない
opportunity(拡大可能性)
・YouTubeの面白企画・体脂肪ケア・キッチンの貸し出し
threat(縮小可能性)
・大型連休・ヘルシー思考・外食者の減少

このように箇条書きで書き出す。
3Cのcompany(自社)の部分を知る事が1番重要。

WEEK10 図2

このフローを知っておく事で皆さんもコンサルタントになる事ができる。
コンサルタントはフレームワークをしっかりと活用して物事を考えているので必然的にロジカルに話し、考える事ができる。

4P分析とは?

4つの言葉の頭文字を取った言葉になります。

Product(プロダクト:製品)
・デザイン・ブランド名・パッケージ・サービス

Plaice(プレイス:流通)
・製品を市場に流通させるための流通経路や販売する場所が含まれる。

Price(プライス:価格)
・市場で販売するための価格。価格を設定する事で必然的にターゲット層が決定されてしまうので、慎重な検討が必要。

Promotion(プロモーション:販売促進)
・市場の顧客ニーズを満たす製品を製作し、ターゲット層を決めそのターゲット層に購入機会を提供できる流通・販売経路を確保する。

このフレームワークに沿って物事を考えていく。

WEEK10 図3

自社、競合の4P分析を比較し細かく一つ一つ改善を行えば必ず勝てる勝負
(TTP戦略)徹底的にパクる戦略

WEEK10 図4

どこを改善するのか、どこを強みに押していくのかが分かる。
このフレームワークに文字を入れていくだけで良い。簡単。

市場分析


「その市場規模やマーケットサイズはどれくらいですか?」
市場規模を正確に計算できている人は意外と少ないです。
測り方としてはGoogleでググって調べるのも正解なんですが情報、リソースが少なすぎて、お話になりません。

ではどうすれば、正確なマーケットサイズが測れるのか。
サービスを必要としている人の数✖️そのサービスに支払うお金=市場規模
になります。
ここで重要なのがメンタルアカウティングになります。
例えば、自販機で買う100円のジュースをケチる人は多いですが、女性と行くディーナーをケチる男性はいないと思います。
このように人それぞれに何にお金を使うのかメンタルのアカウンティングは違います。
このメンタルアカウンティングを市場規模に入れ込まないとただの数字になってしまいます。

この市場規模を把握するにはニーズの調査を行わなければならない。
サービスを作る上でも重要になるのでとにかく聞くこと。
シンプルに「こんな商品あったらどうですか?」と聞いてカテゴリを分けてください。

そして聞く際にデプス調査を行います。
どの層にこの商品あったら良いな。という答えが多かったのかを調べてさらに掘り下げてインタビューをしていく事によってより商品がブラッシュアップされます。
例えばZOZOTOWNのツケ払いというサービス。
ZOZOTOWNでは買い物をする際にカートに商品を入れていきます。
そのカートに入れても100人中50人は買わずに離脱が起きます。
この50人はカートに入れた商品をいつ買うのか?翌月に買うんです。
ZOZOTOWN的にはすぐに買ってもらいたいのでツケ払いというサービスがあります。
しかしただのツケ払いではなく、「お支払いは2ヶ月後」なんです。
デプス調査を行ったところ、クレカの支払いが翌月まで確約されているとので買わない。翌々月ならまだ確約されていないので購入する事ができるという調査結果だったんです。
こういった細かい事をやっtれいるので、ZOZOTOWNは伸びています。

デプス調査の流れ

1、スモールトーク(日常会話でリラックスさせる。そして自分のこともよく話し相手に安心感を与える。)

2、ライフスタイル質問(趣味や家族構成や職業や帰宅時間、出勤時間、子供の保育園の時間など平日と休日で分けてその人の1日を聞き出す。)

3、ワンアヘッド質問(実際の年収や、家族の経済状況、そしてローンなどの残高など折り入った質問を行う。)

4、そこからツケ払いに対しての意見をもらったり、なぜ必要、不要だと思うのかなどWHYを3回聞くような質問を繰り返す。

※必ずホロっとこぼす言葉をメモする。
※自分のサービスを先に伝えるのは御法度。

この結果から世代、職業、生活から自分のサービスをどれくらいの人が気にしてくれるのかわかりますよね。

ここまで終われば、調査結果に基づいてリアルな架空の人物を作ります。
これをペルソナといます。
細かく一人の人物を実在しているかのように年齢、性別、家族構成、職業、ライフスタイル、休日の過ごし方まで詳細に設定していきます。

例えば30代子持ちのA子さん、子供を保育園に送った後に仕事に行きます。夫は会社員で、帰宅はいつも22時頃。仕事が17時に終わり保育園に子供を迎えに行き、スーパーで買い物をして帰宅するのが大変。このような主婦10人に対して、デプス調査をしたところ8名が是非宅配晩御飯のサービスを使いたいと言っています。このサービスは1ヶ月の晩御飯代5万円の半分ぐらいなら払いたいと言っています。そしてこの街には同じような主婦が2万人ほどいて、そのためこのエリアによる市場規模は2万人✖️80%✖️2.5 万円=月間4億円程度の市場規模が予想される。

下記の計算式で市場規模を出していきます。

WEEK10 図5

しかし大事なのは最後の普及曲線の理解です。
なぜか?それは先ほどのサービスがこのエリアに浸透するには順番があるからです。

市場に浸透していく順番に最初がイノベーターやアーリアダプターと呼ばれる人たちです。(約16%)

例えばみなさんがカフェを作りました。
近くにはスタバがあります。
いつもはスタバに行くけど今日は冒険して違うところに行ってみようって人は100人いれば16人ぐらいです。
残りの84人(アーリーマジョリティ34%)(レイトマジョリティ34%)(ラガード16%)はいつも通りスタバにいき冒険しない人たちです。

しかし新しく冒険して来てくれた16%の人を満足させる事で口コミで普及いていき残りの84%にも浸透していきます。
まず16%の市場を満足させ取り切ったらアーリーマジョリティに挑戦(移行)する流れになります。

SNSを使う事がキーポイントになります。

ウーバーイーツが良い例です。
宣伝はそこそこに口コミで広がりました。

サービス内容としては、現在飽和状態なのでニッチな戦略が良いです。
〇〇専門店や他にないサービスを考案しましょう。

まとめ

今回も難しい話でアウトプットまで時間がかかりました。
今回の話を簡単にまとめると
・3Cの中でも自社(company)をよく知ること。
・SWOT分析と3Cはセット。
・本当の市場調査をしろ。
・4P分析は細かく詳細ま分析する。

以上です!!
最後まで見てくれた方ありがとうございます!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?