見出し画像

阿佐ヶ谷でみつけた500円ラーメン探訪記

520円でも550円でもなく、500円。

画像3

阿佐ヶ谷に住み始めて1年以上が経ちました。

最近、街を歩いたりGoogle mapを眺めたりしていると、500円でラーメンが食べられる中華屋さんがぽつりぽつりあることに気が付きました。

ワンコインで食べられるラーメンとは一体どんなものなのか、食べに行くことにしました。

個人的な阿佐ヶ谷の不満点

大阪の商店街に行くと、300円から500円で食べられる格安な立ち食いそば、もしくはうどん屋さんがありがちです。

そういったファストフードな立ち食いそば(うどん)、小腹が空いた時にちょうど良くてとても好きです。商店街だけでなく、駅のホームにあること多いですよね。不意に立ち寄ってしまいます。

「そんなお店ないよね」と考えながら過ごしていました。

都会には町中華が多い

「町中華」とは下記のように意味します。

地域根ざした昔ながらの個人経営の中華料理店のこと

「〇〇中華」とか「中華 〇〇」なんて店名でのれんがかかっていたり、単に「朝陽」とか「栄華」といったように店名が書いてあったりします。後者は、パッと見た感じ何屋さんかわかりづらいですが、のれんがかかった佇まいと開いた扉からチラッと見えるカウンター、それに壁に貼られたメニューから中華屋さんとわかることが多いです。

個人的に、町中華は入りづらいと感じて敬遠していました。
500円ラーメンの存在に気がついてから、意を決して近場にある町中華に入ってみることにしました。

阿佐ヶ谷周辺にある500円ラーメン

私が見つけた範囲内での500円ラーメンの食レポを書き残しておきます。
きっと他にもあるりそうです。

朝陽

醤油ベースの鶏がらスープで、程よいこってりとあっさり感あるラーメンでした。ほどよく麺にスープがしみて、一体感を感じるラーメン。
チャーシューは脂身少なめで歯応えがあるタイプ、シャキシャキ感を残した青菜が箸休めにちょうど良かった。

画像4

「これぞ王道!」といったラーメンで、「このクオリティで500円!?」とすごく得をした気分になりました。

ボリュームも500円だからといって手は抜かれてません。


中華 喜楽

ラーメンというよりスープ麺みたいな印象をうけました。
醤油ベースで、あっさりに全力投球したようなラーメンでした。
麺はつるつるした細麺。チャーシューは脂身がなくほろほろさけるタイプ。

画像1

好みはわかれそうですが、胃がもたれない濃さでちょうど良いかも。

ちなみ、メニューには「特製喜楽ラーメン」というのがあって、こちらが本気のラーメンなのかもしれません。気になるところ。

画像2

航海屋

ここはもともと新宿にあるラーメン屋のフランチャイズ店のようです。
毎回、店の前をとおるとラーメン1杯500円のキャンペーンをやっています。
いつもキャンペーンをやっているのかは不明です。

町中華ではないですが、ここも500円で食べることができました。

スープを2種類から選べて、スープごとに入っている麺の種類が異なるというこだわりよう。

魚介と鶏ガラのスープを選びました。
味が濃くて、小腹よりお腹空いてる時に食べたくなる様な味でした。
また麺はボリュームがあり、しこしこ噛みごたえがありました。

画像5

栄華

このお店は自家製麺がウリの町中華です。
しかし「本日休業」の看板がずっと掲げられており、まだ入ったことはありません。どんな500円ラーメンなのか気になるところです。

単に行く時間が悪いのか、もしくはコロナ渦が落ち着けば復活するのかな、と考えています。気になる。

総合すると

今の所、町中華の朝陽で食べた500円ラーメンが好みです。
ちょうどよい味付けでペロッと食すことができ、小腹を満たすのに最適です。もちろんその他の定食も安くてきっと美味しいはず。

町中華って興味深そう

街中華というキーワードを知ってからインターネットの海をただよってみました。すると、町中華について掘り下げて調べている方がいらっしゃるようです。

深ぼっていくと、町中華の歴史や町との関わり、いろいろなことが見えてきそうです。

500円ラーメンが町中華にはいるきっかけをくれた

近所にある中華屋さんの500円ラーメンの存在を入り口にして、何件か町中華にはいってみました。500円ラーメンだけでなく、その他のメニューもリーズナブルで美味しそう。これからもふらっと行ってみたい、と強く思いました。

先ほど紹介した町中華の朝陽では、餃子の注文がはいってはじめて餃子の庵を皮に包みフライパンに並べて調理していきます。その他の料理も注文されて初めて、カウンターの目の前でフライパンに具材をいれて炒めていきます。

そんなライブ感と温かみのある料理屋、最高じゃないですか。

老若男女かかわらず常連さんが入れ代わり立ち代わり入ってきて、そして繰り広げられる他愛もない会話。無機質じゃない地元のコミュケーションの起点になっているようで心地よい。

いろんなファストフードがありますが、個性があってぬくもり感じる町中華が今後も町に残っていくと良いな、と切に願います。


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,500件

サポート!サポート! わっしょい!わっしょい!