見出し画像

なぜ新年の抱負は挫折しやすいのか?part1

明けましておめでとうございます、TakuPapaです^^

2021年がスタートし、気持ちを新たにして私もこのnoteで発信を始めることにしました。気軽に読んでもらえるとうれしいです♪

私も新年の抱負として、noteで情報を発信することに決めましたが、皆様もなにか新年の目標などたてましたか?

この記事によると、新年の抱負に挫折したことがある人は87.6%にのぼるそうです。(参照:https://bizdrive.ntt-east.co.jp/articles/dr00002-072.html

つまり、ほとんどの人が挫折してしまうということですね^^;

では、逆にうまくいっている人は何が違うのでしょうか??       私の経験をふまえて、ポイントをかんたんに3つにしぼりました!

その1:達成したらワクワクすることを目標にしよう!

あなたがせっかく抱負や目標をたてるなら、それが達成された未来や自分の姿を想像して、ワクワクするようなことを目標にしましょう^^

挫折する人のほとんどは、この目標を達成しなくてはいけない、こういうふうにならなければいけないという姿を想像して目標をたててしまいます。それって、すごく苦しいことです。その目標にぜんぜんワクワクしていない自分に気づいているでしょうか?💦

なかにはものすごく強靭なメンタルの持ち主もいて、どんなに苦しいことも平気な顔でのりこえてしまう人がいます。でも、そんな人は10人に1人しかいません。

そんなわけで、私も含めてふつうの人は、ワクワクすることを目標にして、なおかつその目標で自分をしばりつけないこと^^疲れたら休んだっていいし、ちょっとサボってもいいんです。(でも休むときには、条件をつけてあげてくださいね✨)

では、新年初投稿は、長くなりそうなのでこのへんで。

「休むときの条件って何だよ??」ということについては次回のお楽しみ!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^)v









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?