見出し画像

企業様に伝えたいこと(社員のモチベを上げながら利益もUP‼️)

初めまして
僕のような世間について何も知らない
20の若造が勝手にほざいてることなので
全企業どころか企業その社員さんにすら届かないかも知れません
しかし、少しでも目に止めていただいたことを
大変感謝いたします。

これから話していくのは、私が実際に社会に出て
働いて感じたことを話していきます。
心ばかし参考にしていただきたいです。

まず初めにたくさんの社員さんがいる企業の
社長さんだったり会長さんだったり
企業のトップと呼ばれる方々には
多くの従業員の方々がいます。
では、そのトップの方達は働き手のモチベーションを
どう保っていますか?
うちの会社では年一でビンゴ大会や組合での
レクリエーションなどでモチベーションを保とうとしています。
他社の企業では社員旅行などたくさんの
イベントや行事などで活気、モチベーションを保っていると思います。
ですが本当にモチベーション活気は保てていますか?
一見その場では明るく元気が出て活気があり
モチベーションも保てているように見えます。
ですが中には参加したくなかったり
見えない上司の圧だったりが少なくとも存在すると思います。
また企業の会長さんだったり社長さんだったり
その場にいるだけで社員さんからすると
そのつもりがなくても多少の緊張感、威圧感があると思います。
実際私もそう思ってしまう1人です。
モチベーション、活気を上げる目的は
言わずもがな作業効率のUP⤴︎⤴︎
企業の利益の増加の狙いがあると
私なりに感じます。
下記は私の勝手な要望ですので
参考程度にお願いします‼️
結論
休みが欲しい給料をあげるそれが
一番の近道だと考えます。
馬鹿か甘えすぎそんなこと無理だろう
そう言われるのも無理はありません。
ですが今現在たくさん働いて
その分お給料をもらうより
いかに楽をして多く稼ぐのかという考えの若者の方が
圧倒的に多いいと思います。
では、どうするべきか
週の休みを1日でもいいし
最低労働時間を1、2時間減らします。
ここだけ見ると企業が損をする
そう感じられるかも知れません。
しかし、その1、2時間減らすことに対し
従業員の方は自分の時間
プライベートの時間を確保でき
企業がモチベーションを保つ工夫をしなくても
個々で自分の好きなこと楽しいこと
趣味や自分自身のスキルUPに時間を充てる事ができ
モチベーションも上がりスキル体力も
その分余っているので自然と
アップさせ尚モチベーションを上げながら作業効率をあげる
WIN WINな関係を築けると私は思います。

長くなりましたがご清聴ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?