見出し画像

[計測]ASRock Radeon RX 6400 Challenger ITX

ASRockのRX 6400とGeForce GT 1030、Ryzen 5600Gの内蔵Radeon Vega 7などとの消費電力計測をつらつらとメモっていくとですよ。


Ryzen 5 5600G + ASRock B550M Pro 4

  • CPU AMD Ryzen 5 5600G

    • cTDP 35W / Vcore offset -75mV / CPB有効 / SMT有効

  • メモリ Crucial DDR4-2666 16GB (検証により枚数増減)

  • M/B ASRock B550M Pro 4

  • GPU

    • Radeon Vega 7 (onboard)

    • ASRock Radeon RX 6400 Challenger ITX

    • ZOTAC GeForce GT 1030 GDDR5 2GB

  • 電源

    • picoPSU-160-XT + Adapter Technology ATS120TS-P120

    • Antec EA-430D GREEN (80 PLUS BRONZE)

    • 玄人志向 KRPW-SX400W/90+ (80 PLUS GOLD)

  • SSD M.2 NVMe Monster Storage MS950G75PCIe4-02TB 2TB

DDR4-2666 16GB * 4

Ryzen 5 5600G offset -75mV cTDP 35W CPB・SMT有効 + DDR4-2666*4

DDR4-2666 16GB * 1

Ryzen 5 5600G offset -75mV + DDR4-2666*1

やはりBRONZEなのにACアダプタに2W差程度と往年のEA-430D GREENの数値が素晴らしい。そしてどうしたGOLD電源。

あくまで電源プラン「省電力」の場合ですが、シングルチャネルだとCPU高負荷時の消費電力増が今一つらしい。Vega 7は当然スコア減と共に消費電力も落ちます。Windows環境の問題なのか導入当初ほどRX6400のアイドル時消費電力が低くなりません。

周辺機器…この環境の場合HDMIケーブル・LANケーブル・無線キーボードマウスのUnifyingアダプタを外した状態ですが、精々1Wマイナスになるくらいであまり下がりません。

Core i3-13100F + ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4

DDR4-2666 16GB * 4

Core i3-13100F (PL1/PL2 25W HT無効) + DDR4-2666*4@1.16V

(中身はAlder Lakeみたいですが)Rapter Lake環境。基本的にVGAを積んだ場合のアイドル時消費電力はこちらのが少ないようです。意外とYoutubeを見たりブラウジング、ブラウザゲーを遊ぶ程度だと20~30WとRyzen 5600GのVega 7環境と近い数値。

DDR4-2666 16GB * 4@1600MHz

Core i3-13100F (PL1/PL2 25W HT無効) + DDR4-2666*4@1600MHz 1.16V

この環境でBIOSで撥ねられず安定動作する下限の1600MHzでの測定。意外にもメモリ1枚あたり0.1W程度しか下がらず。

DDR4-2666 16GB * 1@1600MHz

Core i3-13100F (PL1/PL2 25W HT無効) + DDR4-2666*1@1600MHz 1.16V

メモリを4枚から16GB 1枚へ。これでようやくモニタオフ・無線機器ドングル無しで1桁達成。一応V-M.2スロットにWi-FiとBluetoothのカードが刺さっているので通信は可能。

Core i3-7100 + GIGABYTE GA-B150M-D3H

DDR4-2666 16GB * 1

Core i3-7100 (PL1/PL2 15W)

5600Gもi3-13100Fも圧倒する省電力性に痺れる。PLを詰めたので12V 3A出力可能な省スペース高効率なPD充電器でも動作可能です。

一方PCI Expressの省電力機能に難があるのか、RX6400を搭載した場合でも1桁が見えません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?