見出し画像

DAY11 「自分の嫌いなところ」

今日は、お昼時間に近くの図書館のカフェに行って、尾石晴さんの#引き出し本のワークをしようと楽しみにしていたのですが、いろいろ重なり、仕事をせねばでテンションダダ下がりでした。せめてカフェ気分をと思い、お昼ご飯はスタバにしましたが、私のやりたいことはこれじゃない…!という思いは拭えませんでした。悔しい…。

1ヶ月書くチャレンジ DAY11
「自分の嫌いなところ」

昨日から再開した、いしかわゆきさんの『書く習慣』の#1ヶ月書くチャレンジ。今日はDAY11で「自分の嫌いなところ」です。嫌いなところはいっぱい出てきますね…

・気がついたら愚痴ばっかり

この10数年、仕事の愚痴ばかりでした。(同期と愚痴愚痴する時間も当時は楽しかったりしたのですが)でも最近は徐々に減りました。同期もどんどん辞めてしまったし、自分もいつか辞めるし、と思って心に蓋をしている感じがあります。愚痴っても何も変わらないことに気づいたこともあります。愚痴る時間がないこともあります…。

・人から催促されることが嫌

顧客含め人から催促されるのが嫌なので、頑張ると更に仕事が与えられ…結局催促される…みたいな状況になりがちな職場です。常に人不足なのもありますが。周りには催促されたらやります!という人もいて、こればっかりは性格だな…という感じです。

・目標を立てて行動するのが苦手

プライベートで、やりたくてやり始めたことなのに、目標を立て、タスクを年→月→今週やることと分けるとその瞬間にやりたくなくなって計画がどんどん後倒しになったりします。仕事ではそんなことないのですが…。典型的なのが英語の勉強です。なので今は、具体的な目標は設定せずに、今日やりたい分をやる、とめちゃくちゃハードルを下げて続けています。何かで、山登り型と川下り型という話をみましたが、これが川下り型なのでしょうか…。でもストレングスファインダーでは目標志向が3番目にきていたりして、え、、そうなの…?という感じです。仕事と違って人の目がないから続かないはありそうなので、今日頑張りたいことと結果を自己満で発信していったらいいかもしれないですね。

やっぱり書くからそこわかること、気づくことががあって面白いです。

読んで頂きありがとうございました。
子供が寝たら、昼できなかったワークをするぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?