見出し画像

おむすびで語る、問題解決できない論法

おむすびメソッドって何?

いわゆる組織の縦方向で役割分担が上手くいってない状態を
「おむすびメソッド」と呼んでおりました。
しかし、もっと広義でいえば、
「同じ言葉を変化させたり、派生させただけで問題を解決に導けない状態」
のことをいいます。

改善のビジョンがみえない文章例

最近は仕事だけでなくプライベートで付き合いのある団体でも「反省文」を見ることが多くなりましたが、問題を解決してくれるビジョンが見えないものが結構あるなぁと感じました。

改善するイメージがもてない反省文(3つの例)

上の3つの例は言葉や目線を変えて同じことを言っています。
どうやって問題を解決しようか?とは考えず、
「発生した問題」→「思いつかないから言葉を裏返して対策に描こう」
という心理でしょうか。こういうのが最近とても多く感じました。

相手から見て、ちゃんと納得してもらえる解決策を考えたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?