見出し画像

ゆるキャラに嬉しい時代

ゆるキャラっていうワード自体は多分ここ20年くらい?に出現したワードですが、概念としては埴輪とかの時代からひっそり存在しているのではと思っています。中世だと鳥獣戯画とか。

私がタコのキャラをつくったのは副業のことを考えなかったわけではないですが、一番は自分が使いたいラインスタンプを作りたかったから。

タコである理由もそれなりにいろいろありますがここでは割愛。
使い放題のプランもあるからか、ここ数ヶ月毎月数十円購入されていて本当に嬉しい。
金額でいえば現時点ではポイ活にも劣る額ですが、誰かが使ってくれているという事実が私には響いています。
見知らぬどなた様か本当にありがとうございます。

そして今は非在庫でグッズまでつくることができる。

SUZURIのサービス、昔から知っていましたが認知されたキャラじゃないとサービス利用しちゃいけないと思い込んでいました。
(可愛い子じゃないとあのブランドの服着てはいけないみたいな感覚。実際は個人の自由w)

凄い時代だなと思っています。

写真は東京国立博物館の特別展「法然と極楽浄土」よかったです!
写真撮影可ゾーンでは涅槃図を立体化した展示物の悲しみでひれ伏す蝙蝠がなんか可愛かった。
※写真撮影不可ゾーンの展示がメインです。博物館にいくと絵巻物にひっそりと描かれている動物の可愛らしさに目がいきます。


タコのスタンプ使って頂いても嬉しいし、サポートして頂いても嬉しいです!サポートされた際の還元方法はそのうち考えます!