見出し画像

なにやってるんだろ


 お久しぶりです。

とりあえず近況報告をします。


配慮願いを出してから、授業中に発表や発言を求められることはほとんどなくなりました。


私の通う大学では、グループの人たちと話し合いをしたり、レポート課題を発表するゼミ(?)があります。その授業では、LAという法学部の先輩アシスタントさんが、私の代わりにレポートやその授業で書いたものを読み上げるなど、色々とサポートして下さっています。


これで悩みゼロ!

というはずもなく…


法曹志望なんて言いながら、大学生になっても大学でほとんど話せていない自分が情けないし、このまま社会人になってしまったらどうしよう…という不安でいっぱいです。


Twitterやnoteなど、SNSで場面緘黙の人たちの投稿を見る度に、自分は

なーんにもできていないなと落ち込んでしまいます…笑


大学ではまだ単語しか話せていません。ちゃんとした文章での会話はスクールカウンセラーの方ともできていません。

友達もいまだにゼロ。


スクールカウンセラーさんは、「今挑戦できることから少しずつやっていけばいいよ」と仰って下さいますが、それでもやはり自分を責めてしまいます。



こんなはずじゃなかったのにな




周りの学生たちは本当に毎日楽しそうでうらやましいです。



少数派の人たちの幸せより、多数派の人たちの幸せの方が大切なのは当たり前だけど、どちらの人もなるべく同じペースで歩める社会になればいいなと思います。



乱文になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?