言い方を考え、感情で言わない

こんにちは!

北海道根室市でダンスの指導などしています!

実体験からふと疑問に思ったことを綴ります。



これ他の人なら言わないでしょ!

って事ありませんか?

自分だから言いやすいのか、そもそも間違っているから声に出しているのか。

わからない時があります。

例えば

「その練習って意味あるんですか?」

とか普通言わなくないですか。

ちなみに純粋に効果を求めてる言い方じゃないパターンです。

その本人が気に食わないとしか思えなくて、自分も似たようなことは言われる事はあるんですが、基礎練やっていれば基礎練って大事じゃん!って感じです!

疑ってやらないです。基礎なんだから。

それに対して効果と信用がないのであれば、自らが作り出すべきであると思います。

学生のころ、サッカーのコーチと議論になったりしていましたけど、基礎練に対して疑いは持たず、自分の意識を変えたりしていました。

今は子供の意見より、親の意見もあって、指導者のほとんどが大変な思いもしている気がします!

僕なんてたぶん恵まれている方かなとも思います。

そこで、意見をする時に思うことは

言い方を考え

感情で言わない

を心がける事で、言いたいことは伝わるし、良い方向に進むと思うんです!

自分を擁護しているわけじゃなく

自分も気をつけようと思うきっかけになりました。


少しでも明るい未来になりますように。。