見出し画像

QCDはバランスが重要だが優先順位はある

プロマネがもっとも苦労することはQCDのバランスではないでしょうか?

Qを良くしようとするとCとDが悪くなる、Cを良くしようとすれば・・・というように、どこかを良くしようとすれば、どこかは悪くなる、これがQCDのバランスですね。

■ プロマネに突きつけられる現状

QCDはバランスだ!と言われて、こんなことが起こります。

組織にとって重要なものはカネだ!利益だ!利益が出ないと給料が払えなくなるから絶対に利益を出せ!
品質が悪いと信用を失う!信用を失えば仕事が来なくなる!仕事が来なくなれば給料は払えなくなるから絶対に高品質だ!
期限を守れないと信用を失う!信用を失えば(以下略)

このように、QCDは全て大事なのでプロマネはこのバランスを取ろうとし、全てを完璧に満たさなければと考え、結果的にQCDをコントロールできず、ガタガタになってしまう。。

というのは良くあることです。

■ QCDに優先順位をつける

私は以下の優先順位をつけています。

Q(品質) > D(納期) > C(コスト)

つまりこういうことです。

Qを守るためなら、Dを犠牲にする。
Dを守るためなら、Cを犠牲にする。

Dを守るために、Qを犠牲にしない。
Cを守るために、Dを犠牲にしない。

私の経験上、Qを犠牲にすると必ずCとDに跳ね返ってきます。つまり、Qを犠牲にするとQCDのバランスは確実に崩れるので、Qが一番になります。品質がガタガタで期限を守ったところでクレームにしかなりません。

次はDですが、Cはいつかは取り戻せます。顧客に直接影響のあるQとDは信頼ですので、失ったら取り戻せません。よって、Dの方が順位は高くなり、Cの順位が最低となります。

■ QCDのバランスをとるために優先順位をつける

あれもこれもと考えることがプロジェクト管理を難しくしてしまいます。まずは品質をがっちり固める。そのうえで、コストや期限をコントロールする。

プロマネが大パニックに陥るのは、品質もコストも期限もコントロール不能になっている時です。1つずつ確実にコントロールしていくことで、結果的に全体をうまくコントロールすることができるようになります。

QCDをバランスよく満たすために管理しやすい状況を作る
管理しやすくなるためにQCDに優先順位をつける


この記事が参加している募集

#とは

57,836件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。