見出し画像

仕事で成果が出なくても諦めるな!人それぞれの成長曲線がある!

今回は仕事がなかなか思うように出来ない新人向けの話です。

■ 人それぞれの成長曲線がある

私が新人によく言うことなのですが、「人にはそれぞれの成長曲線がある」ということです。以下は私が思う成長曲線です。

画像1

図の横軸が時間縦軸がスキルです。

人はあるとき急成長します。それが赤丸の部分です。人によって違うのは、「この赤丸がいつ来るか?」です。早い人は新人のうちに来ますが、4~5年かかる人もいます。

■ 急成長するタイミング

この赤丸が早い人と遅い人の違いは、「得た知識の使い方」です。知識はそれ単独では役に立ちません。以下のように、知識と知識が結び付けてこそ、役に立つものになります。

画像2

知識が繋がるのが赤丸のタイミングです。知識がつながると急に視野が広がる感覚になります。今までわからなかったこと、できなかったことが急にできるようになり、応用も効くようになってきます。

どんなに成果が出なかったとしても腐らずに「知識」は蓄えておきましょう。いつか必ず「知識がつながる感覚」があります!

■ 必ず追いつける

いつかはその成長が止まります。そのタイミングが青丸のタイミングです。ここからはなだらかな成長曲線を描きます。

何人もの新人を見てきた私の経験上、赤丸のタイミングが早い人も遅い人も、だいたい5年後にはみんな青丸の状態までスキルアップしています。

■ 大事なのは成長曲線の形ではなく数

上記から、私は赤丸のタイミングが早いことにそれほどの価値はなく、重要なのは「成長曲線」を何本描けるかだと思います。

例えば、Javaの勉強をしたとしましょう。遅くても5年目には青丸になります。ですので4年目くらいからPythonの勉強を開始します。そうすると、成長がなだらかになる5年目に、Pythonが急成長します。同じようにまた数年後にRubyの勉強を開始します。それを繰り返すと以下のような成長曲線になります。

画像3

これが成長し続ける人の成長曲線です。

つまり、最初の赤丸がいつ来るかなんて、長い社会人生活においては全く重要ではないんです。

■ 必ず追いつき追い抜ける

私は赤丸が4年目に来ました。同期の中では遅い方でした。しかし腐らずに「知識」を増やし続けていたため、急成長することができました。

ですので、若手の人で「自分は他の人より劣っているな」と思ったとしても短期的には気にする必要はありません。長期的に考えて成長曲線の数を意識していれば、必ず追いつき追い抜くことはできます。

この記事が参加している募集

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。