見出し画像

失敗をしない最大の方法は何もしないこと。でもそれで楽しい?

今回は仕事で失敗を極端に恐れる人向けの話です。

失敗はしたくないと思います。でも、失敗を恐れすぎる人が多いのが気になります。私も昔はその一人だったので、それは違うということを紹介したいと思います。

■ 難しいタスクはやらない、新しいことには挑戦しない

失敗をしたくないなら、極論、仕事をしなければ良いのです。

難しいタスクは断る
手順がない作業はやらない
新しいことに挑戦しない

誰かが作ったマニュアルに従い、そのマニュアル通りに行動する。もし、それで失敗したらそのマニュアルが悪い、私は悪くないという。

実際こういう人がいます。確かにこういう仕事の仕方をしていれば失敗はかなり減らせます。

■ でも、それって楽しい?

以下は数年前の私の考え方です。

失敗は損失であるため「いかにしてミスをしないか」を見極め、意思決定することがプロジェクト運営の基本である。失敗をゼロにすることがプロジェクトの成功につながる!リスクのあるタスクは避ける、道のないところは歩かない。

私は、この考えでプロジェクトの利益を確保してきました。プロジェクトが炎上したことは一度もありませんでしたし、売上・利益は常に目標を上回っていました。利益を生み出し続けたのですから、ある意味成功していたと言えます。

でも、ある時「つまらない」と思いました。

上手い例えが思いつきませんが、1点を守るサッカーより、3点取られたら4点取るサッカーの方がエキサイティングだ、という感じです。

もちろん守りきるというのも魅力的ではあるのですが「それしか出来ない」ことに物足りなさを感じました。

■ 思考を180度変えてみた!

以下が今の考え方です。

失敗しないと成功できない!
失敗したら失敗した以上の成功を積み上げればいい!
挑戦し続けて毎日壁にぶつかれ!

結果、いくつかの失敗はしていますが、考え方を変えてもプロジェクトは炎上しませんでした。利益は今の方が出ています。そして、今の方が満足度があります。なぜなら挑戦し続けると毎日失敗するので平穏な日はありません。

失敗を乗り越えた数=スキル

こういっても過言ではないと思います。今では、守りのプロジェクト管理もできるし、攻めのプロジェクト管理もできるようになりました。

■ 成功につながる失敗をしよう!

失敗を恐れないでください。成長したいなら失敗した方が早いです。
ただしやってはいけない失敗があります。

同じ失敗を繰り返さない
取り返しのつかない失敗はしない

この2点だけはダメです。そうじゃない失敗ならドンドンしましょう!
そして上司の方は部下にドンドン失敗させましょう!
失敗を乗り越え成長を実感すれば楽しくなります!

ミスをしない人間は、何もしない人間だけだ。
(セオドア・ルーズベルト)

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。