マガジンのカバー画像

3分で読める人生を豊かにするマインドセット

100
社会人として生きていく中で得た「これは身に着けておいた方が良い」「知っておいた方が良い」「習慣化したほうが良い」と思ったことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

「時間がない」のではなく「優先順位が低い」

自己啓発を勧めても「時間がない」と言ってやらない人はいませんか?私はこの「時間がない」と…

TAKK
5年前
9

「やらないタスク」を洗い出そう

新人、ベテランに関わらず仕事って多いですよね。忙しすぎで「よくわからないけど忙しい」とい…

TAKK
5年前
3

相手の文化を尊重しよう

異なるチーム、異なる部門、支店、お客様などなど、自分がいる組織とは異なる組織とコミュニケ…

TAKK
5年前
1

習慣化まで100日

気持ちを新たに何かに挑戦しようと思っている人、新社会人になって新しく何かを始めようと思っ…

TAKK
5年前
5

あれもこれもやりたくなる人は「そのタスクをやらなかったらどうなるか?」を考える

■ 仕事が終わらないのは仕事には終わりがないから仕事は探せばキリがありません。やってもや…

TAKK
5年前
1

気になる著者がいたら、その人の本をまとめ読み

以前、効率的な読書ということで以下の記事を投稿しました。 今回は「著者の強い思いを知るた…

TAKK
5年前
8

制約があるから工夫する

システムエンジニアの仕事って必ずと言ってもいいほど残業になりますよね。計画通りにいかないからですが、作業が遅延すると深く考えずに「残業します」「休出します」と言う人がいます。ポイントは「深く考えずに」です。 ■ 時間的制約を設けないから時間を使う作業が遅延した 計画ミスだ もともと時間が足りなかったんだ だから時間が必要だ 終わらない=残業(休出)しかないんだ こういう発想の人はどれだけ時間があっても遅延します。理由は以前書いた以下の記事です。 つまり、「時間外や土日も

文書のセルフチェックでは「線引き確認」がおすすめ

私は仕様書や設計書、報告書等、毎日何かしらの文書を承認しているのですが「誤字脱字がひどい…

TAKK
5年前
4

メールは自分が思うほど相手は体裁を気にしていない

社会人になって無駄に悩んでしまうのがメールの書き方ではないでしょうか。 相手が先輩でも顧…

TAKK
5年前
3