マガジンのカバー画像

3分で読める人生を豊かにするマインドセット

100
社会人として生きていく中で得た「これは身に着けておいた方が良い」「知っておいた方が良い」「習慣化したほうが良い」と思ったことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

敬意はコミュニケーションの潤滑油

組織において最も重要なのは「ヒト」ですよね。ヒトがいなければ組織活動は行えません。しかし…

TAKK
5年前
9

残業のための残業はしない

私は残業が嫌いです。1分たりとも残業をしたくはありません。残業がなければやりたいことをや…

TAKK
5年前
4

期限を守る人、守れない人

「期限を守る」はプロとして当然のことです。もし自分が「この作業は○○までに終わらせます!…

TAKK
5年前
5

「学生の問題」と「社会人の問題」、この違いに苦しんでいる人はいませんか?

社会人になって私が苦しんだ壁の1つに、学生と社会人の違いがありました。仕事で起こる問題は…

TAKK
5年前
3

目的と手段、取り違えてませんか?

以前、「JUnitを実装して品質を高めよう!」という試みがありました。取り組みとしては良いで…

TAKK
5年前
1

スキル習得の基本は守破離であり、「守」を極めるだけでも凄いことである

■ 守破離とは「守破離」はビジネスでもよく聞くと思いますが、私は岡田武史さん(元サッカー…

TAKK
5年前
4

「上司は忙しいから結論を先に言いなさい」は違う

新人の頃によく言われませんでしたか?「上司は忙しいから結論から先に言いなさい」って。これは絶対に違います。なぜなら、逆に言えば「暇な人であれば結論は後で良い」ということになるからです。 例えば、仕事以外の日常生活で暇なときに友人から電話がかかってきたとします。友人が用件も言わずに昨日読んだ本のこととか、最近見た映画のこととかを延々と話して来たら「用件は?」って聞きますよね。なぜなら着地点がわからない話を聞き続けていると疲れるからです。 従いまして「結論から言う」というのは

短時間で効率的な読書をするコツ

読書は読みたいところだけ読めばいい。 読書に億劫になっている人はしっかり読書の時間を確保…

TAKK
5年前
5