見出し画像

scrap and build、破壊と再生(Vann とAuna近況の振り返り)。

Vann (ヴァン)Auna(アウナ)。2つの近況を失礼します。

お時間ない方へ。
“僕は元気です。皆様もお元気でいることを心から願っています”

Vannの近況

先日、Vannという会社の7期が終わり8期目がはじまりました。年で言うと7年目。小学2年生です。2020年7月に社名変更を経たのちも良い波に恵まれ、新たなクライアントとの出会いもあり、仲間も増えてフットサルチームくらいの人数になりました。

6年以上やってやっと自分の適性も分かるようになり、いわゆる儲ける仕組みを作るようなビジネス的なことには適性も興味もあまりないと最近ちゃんと自覚している今日この頃です(遅い)。

友人たちが桁違いの売上を上げるなか、長らく悶々としていた謎がとけました(笑ってください)。そんな奴が今日ここに在るのも、クライアントや支えてくれる仲間の存在と、この場を借りて深々と感謝を胸に刻んでおります。

直近では1人で行っていた領域をチームで行う体制を構築しています。BtoBが多く、比較的検討期間が長いサービスが多いのですが、Vannはバズではなく、長い目で見てサービスの価値を顧客にどう伝えるのかを考え、主にコンテンツ周りの戦略から制作まで一緒に伴走するスタイルで「境界線を深耕」しています。

なにそれ?どういうこと?と思った方はVannのサイトをぜひ。
https://vann.tokyo/

クライアントの皆様、こんな仕事あるよーと声をかけてくれるあなた、一緒に日々走っているあなた、いつもありがとうございます。

↓設立に込めた想いなども貼らせていただきます。

Aunaの近況

Aunaは7月禁断果実(中目黒)、8月ラテスト(表参道)と店舗とのコラボ企画やりました。ドリンクが1ヶ月たたずに100杯以上でるなど期待以上でした。

僕自身リアルな体験を起点とした口コミを通じて、改めてお客さんが感じるAunaの価値や、お客さん自身のリアルな存在、感覚などを文字通り体感。その体感を元に9月にブランドサイトのリニューアル予定です。まだ公表できてない新たなコラボも控えているのでワクワクしています。

なんやかんやで、Aunaも構想から数えると4年くらい経つのですが、ようやくブレずに在るための幹みたいなものができてきた気がします(まあ時間かかってますね)。

こちらもVann同様、幹に仲間を募り、誰かがAunaのドリンクを飲んでくれた、みたいな小さな喜びを忘れず大きな木になるよう育てていきます。

Aunaのことはこちらから。店舗とのコラボもまだ続けていきます。
https://auna.asia/

↓Aunaをリニューアルした時の雑感なども貼らせていただきます。

最後に(scrap and build、破壊と再生)

それなりに山あり谷ありですが、こんな時代でも変わらず仕事があることに感謝。と同時に、正直まだまだ挑戦できていないな、いつの間にか守るものが増えて生温いところにいるな、と感じる今日この頃でもあります。

安定に背を向けてまで何をしたかったのだろう。初期衝動は未だに心臓を打ち続けているのだろうか。scrap and build、破壊と再生。見せかけの安泰に安心するよりも、自ら壊して新しい世界を見に行かないと、とかなんとか。そんなモヤモヤと6年前には全然感じなかった”恐さ”や”不安”とちゃんと対峙しながら今期もやることやっていきます。

これからも、よろしくお願いいたします。

Takk.

※このnoteは僕のSNS投稿の文章を元にすこしだけ編集したものです。

僕自身についてはこのnoteをどうぞ。


ありがとうございます!好きな本を買うか、旅に出ます。