見出し画像

【染めの花】ガーベラを混色染めしたら、困惑した

こんにちは、タキツネです。
今回はガーベラを染めたので、見てやってください。

■グランブルーとパープル (初めての混色)

グランブルー + パープル

2色の液を混ぜて染めたのに、
外側がグランブルー、内側がパープルになった?

どういうこと・・・?
かっこいいので、
これはこれでいいけど。

■混色したら困惑した

染めの花の達人になると、2種類以上の染め液を混ぜてオリジナルカラーを作っているらしいという話を聞き、初めて混色をやってみました。

が、思ってたのと全く違う結果になり、困惑しています。

想像:藤色みたいな綺麗な紫に染まれば良いなあ。
結果:はっきりした青と、はっきりした紫のバイカラー。

ちょっと待った。
想像したのと違う色になる、というなら分かるけど、
バイカラーになるのは斜め上すぎるでしょ。

しっかり染め液を混ぜたはずなのに、
結果を見る限り、まったく混ざった気配がないし・・・。

混色デビューで、いきなり盛大に迷子になっています。
どういうことですか。

■ラベンダー

こちらは単色、ラベンダー色で染めました。

こちらも、内側は白というかアイボリーのままで、
外側だけがラベンダー色になりました。

このガーベラ特有の染まり方なのかな?
わ、わからん・・・。
薄紫は上品でいいですね。

混色のほうが想像通りに藤色に染まったら、
このラベンダー色の染めと並べて見比べようと思って
同時に染めたんですが、
比較しようのない感じになってしまいました。

■染めの花の混色、恐るべし・・・。

自分なりにしっくり来る色を作りたいので、
懲りずにまたやってみるつもりです。
またやってみたら記事にしますので読んでやってください。

あ、もし混色の秘密をご存知の方がいたら、
ヒントをください・・・。

■【参考記事】↓以前にガーベラのレインボー染めをやりました。

今回は以上です。
見てくれて、ありがとう!

■記録

・花:ガーベラ(品種不明、お分かりでしたら教えてください)
・染めレシピ(すべて、切花着色剤ファンタジー)
 ・グランブルー + パープル、比率1:1、2時間
 ・ラベンダー、2時間

・レンズ:Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (+ extension tube)
・カメラ:FUJIFILM XE-4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?