見出し画像

能登地震災害でのドローン活用で運搬は出来ないのか?という投稿がありました。結論から言えば

能登地震災害でのドローン活用で運搬は出来ないのか?という投稿がありました。

結論から言えば、まだまだ食糧や飲料水など重いものは難しいです。


理由は
積載重量は最大10kg
航続距離は最大20〜30km
航続時間は最大20〜30分
そのドローンの大きさは150cmで危険
電池は危険
着陸場所が無い
自動航行は実証実験段階

更には

皆さんが想像しているドローンは小型で軽いものですが
10kg運ぶドローンは合わせて25kgにもなります。

マルチコプタードローンは風や雨、雪にも弱いです。

なので墜落して人や建物に激突する可能性高いです。

飛行申請が必要ですが
上記の現状から
かなり危険ですから
申請は通りづらいです。

逆に現在、飛行禁止区域に指定されているようです。

https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#alert

追記)
野口さんから薬など軽いものの輸送がスタートしていると教えていただきました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240109/3020017969.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?