モチベーションとは○○○○である
どうも。タキエルです。
モチベーションってなんなんですかね。
あの人は仕事に対する
モチベーションが高いね~
とか、
パフォーマンスを上げるためには
モチベーションが重要とか。
これまでモチベーションという言葉を
聞いたことの無い人は1人もいないはず。
これまでモチベーションという言葉を
口に出した事の無い人も1人もいないはず。
自分も例に漏れず、その1人。
でも、モチベーションって
なんなんですかね(2回目)。
日本語で言うと、
やる気とか原動力とか動機付けとか、
そういった言葉に置き換えられますが
いまいちピンと来ないと言うか。
やる気と聞いたところで、
じゃあモチベーションが上げられるか、
結局どうすりゃ上がるのか分からん。
ただ、モチベーションは
あらゆるジャンルで
パフォーマンスを上げるのに
とっても重要な要素。
自分はモチベーションをこう定義する事で
モチベーションをコントロールしてます。
そろそろモチベーションが
ゲシュタルト崩壊しそうなので
そろそろ結論言います。
モチベーションの正体とは、
優先順位です。
優先順位をいかに上位に持っていくかで
物事に対する熱量や行動量が変わります。
モチベがあるって結局は
優先順位が高いからなんですよね。
だから、モチベーションなんていう
あいまいな言葉を使う事をやめて
すべては優先順位で考えるべき、
というのを私は提唱したいと思ってます。
例えばあなたが
痩せたいけど痩せられないとしましょう。
ダイエットを始めたものの、
なかなか続けられない。
気づけばコンビニでプリングルスを買い、
気づけばベッドでスマホをぽちぽち。
ダイエット動画を観ながら
さっき買ったプリングルス
サワークリームオニオンを食べて
気づいたら寝落ち。
・
・
・
てかサワークリームオニオンって美味しいよね。
サワークリームオニオン自体食べた事ないから、
サワークリームオニオンって
初めて字面見たときは衝撃受けたね。
いや、今はそれはどうでもいい。
ダイエットを決意したにも関わらず、
継続できないという事は多くの人が
経験してると思います。
そんな挫折も、
優先順位が曖昧だから起こるんです。
モチベなんていう曖昧な言葉に逃げるから
なんとなく辞めてしまうんです。
優先順位という、
明確にイメージできる指標を持つことで、
継続ができるようになります。
ただ。
ここで必ずぶち当たる壁があります。
優先順位を高く持ち続けられない。
という事ですね。
優先順位を高くすれば継続できる、
ってそりゃあ理想論だろ。
ってな話ですよね。
解決しましょう。
なぜ優先順位を高く持ち続けられないか。
それは、
その行為自体を日常生活に組み込むのに
負荷が大きすぎるんです。
例えば、
仕事終わりにジムに週4通う
という目標を掲げて
どんな用事よりも優先順位を
高く持って始めてみたとしましょう。
最初はいいかもしれません。
でも、体調がすぐれない日が
続く事だってあるし、
どうしても観たい
金曜ロードショーがあるかもしれない。
そういったイレギュラーが発生して、
最初に掲げた週4ジム通いという目標が
一度達成できなくなってしまうと、、
脳は優先順位が低いものと判断して
だんだんとジムに通う事すらやめてしまいます。
だから、優先順位を高くするためには
必ず最初のハードル設定は低く、
とことん低くしてみるのです。
最初は家の周りを10分歩くとか。
そこから、15分、20分、30分、、と
少しずつハードルを上げていくんです。
・
・
・
優先順位よりも強いのは、「習慣」です。
朝起きたら顔を洗って歯磨きしますよね。
モチベという概念はそこにはありません。
じゃあ優先順位が高いから?
もちろんそれもありますが、
それよりも強い「習慣」という
絶対的なルールに従って
無意識的に行動してるんです。
ここまで持って行けるのは
歯磨きも洗顔もハードルが激低だから。
小さい頃に親から躾けられた、
という側面も当然ありますが、
なにより行動のハードルが低いから
優先順位が高いまま継続できて、
そしてやがて習慣化してったわけです。
自分も今は健康のために
毎日8,000歩を歩いていますが
最初は5,000歩からスタートしました。
そこから少しずつ歩数を増やしていって
今8,000歩という目標になっています。
なんやかんやで半年近く継続してます。
最初から10,000歩を目標にしてたら、
多分1ヶ月も続かなかったんじゃないかな、
と思います。
10,000歩達成しようと思ったら
少なくとも1時間くらいは
歩く時間を作らないといけないですからね。
優先順位を高く維持するためには、
初期ハードルの設定は本当に重要です。
でも、モチベーションという
曖昧な言葉に頼るより
まずは「優先順位」を意識してみる、
という心構えをするだけで
継続力は全くもって変わってきます。
そして優先順位を高く保ち続ける為には
初期ハードルは低く、
続けてみて少しハードル高いな、
と感じたら途中で設定変更しても大丈夫です。
高いハードルを一度超えるという経験より、
低いハードルを100回超える方が大事です。
モチベーションの最上位互換が「習慣」なので。
で、その習慣になるまでは
「優先順位」を意識しましょう、
という話でした。
仕事でも、趣味でも、恋愛でも、
モチベーションという言葉を使わずに
優先順位で考えてみてください。
では今日はこのへんで!