あいたく(相澤拓也)

サラリーマン投資家33歳。雨男。 初心者向けに投資や経済について記載していきます 【…

あいたく(相澤拓也)

サラリーマン投資家33歳。雨男。 初心者向けに投資や経済について記載していきます 【興味ある事】 投資(米、日株式投資・不動産投資)・経済

マガジン

最近の記事

【改訂版】株式投資基準を設けて、リスクを減らす投資を行おう!

こんにちは、あいたくです。久しぶりの更新です。 2023年は皆様にとって、どんな投資の年でしたでしょうか?勝ち越すことができたでしょうか!?負け越してしまったでしょうか?そこから収穫がありましたでしょうか?? まずは投資家として年を越せることができたのはほっと一安心です。大損しても、投資の舞台に立てているだけでも、めっけもんです。 今年は私の投資人生の中で一番大きな損を出してしまいました。そういった失敗から改めて自分の投資スタイルをゼロから見直し、今の自分に合った投資基準を

    • ファンダメンタル分析の手法

      セルサイド/バイサイドアナリスト セルサイド:証券会社に所属するアナリスト 例)野村證券、大和証券、ゴールドマンサックス バイサイドアナリスト:機関投資家。生保・銀行等の資産運用を行う会社に所属する 例)アセットマネジメントone,大和投資信託 アナリスト:企業の業績予想と評価分析を行い弱気・中立・強気の水晶や目標株価の設定を行うのがアナリスト ファンドマネージャー:その他マクロ環境や各セクターの状況を踏まえた上で、ポートフォリオ構築する 株式投資と融資の違い 融

      • 投資思考を読んで

        メモ 判断に迷ったら、長い時間軸で見たときに有利になるような意思決定を選ぶ 人生そのものをB/Sで捉え、日々の意思決定を活かせ その投資は自分の資産になるものか? B/Sにならないなら投資する必要はあるのか? 価値⇒評価の順で考える Exitシナリオから考える フレームワークを使おう 何か報告する時、自分の企画を相手に理解・納得してもらうために 空⇒雨⇒傘理論を活用すると、相手が理解しやすい 資本市場線 困った時は正々堂々 ・慕ってくれる後輩はいるか?

        • ネジの不具合箇所を自動検知させる外観検査コードの作成

          1.はじめに私はAI企業で製造業向けのAI搭載外観検査装置を営業として販売しています。 元来、製造業では品質不良を流出させることが出来ない業界です。製造現場で不良品の流出を止める必要があり、常に品質の平準化が求められています。それに加え昨今では人が採用できず、十分な人的リソースを確保できません。そんな背景から人が行っていた外観検査を自動化させ省人化させる流れがあります。 今回私はそういった過酷な環境にいる、製造業の人々の負担を軽くなる様な検査装置をエンジニア視点を持って、販

        【改訂版】株式投資基準を設けて、リスクを減らす投資を行おう!

        マガジン

        • 株式投資
          6本
        • 日常
          2本
        • キャンプ情報
          1本

        記事

          「そうだ、イベント企画しよ」思い立ったが吉日

          最近いろいろ人生で悩んで、悩んで悩み過ぎている、あいたくです。 正直、なんか仕事面でめちゃくちゃ腐っていました。 かなりネガティブな感情に支配された時間が長かった様に思います。 しかし、そんな腐りながらも自分で面白いと思った事には行動していました。その中で知り合った同世代で頑張っている人たちをみて、僕も今日は新しい決意をしました。 それは沢山イベント企画をして、皆へ提供すること。 元々僕はイベントを企画することが大好きです。仕事やプライベートである業界の展示会やビジネス

          「そうだ、イベント企画しよ」思い立ったが吉日

          【株式投資初心者向け】自身の株式投資基準を設けて、リスクを減らす投資を行おう!

          こんにちは、あいたくです。 突然ですが皆様はどういった思考プロセスから現在の株を購入したのでしょうか?知名度?業績?自分が詳しい業界?配当金利回りが高い?など様々購入理由があると思います。 ぼくは自身の投資基準を設け、銘柄選定するに際にその基準に満たしている条件の銘柄を購入しています。銘柄選定基準とは、株を選ぶ上で重要なポイントや指数であり、その基準を押さえた上で購入するか判断しています。 今回の記事は株式投資初心者の方向けに銘柄選定基準を作る必要性や僕自身の投資銘柄基

          【株式投資初心者向け】自身の株式投資基準を設けて、リスクを減らす投資を行おう!

          リニューアルした新しい千葉のキャンプ場に行ってみた ~RECAMP館山~

          【初めに】 皆さんこんにちは、あいたくです。 僕の趣味の一つである、キャンプについて僕の独断と偏見でレビューを書いていきます。写真も沢山載せるので文章の情報だけでなく、視覚的に色々な情報をお届けします。皆様のキャンプ場選定の参考になればと思います。 【今回訪問したキャンプ場】 6/18(土)-19(日)に、古い友人たちと千葉のキャンプ場に行きました。 今回、訪問したキャンプ場は 千葉県館山にあるRECAMP館山です。 ここは今年の3月にリニューアルオープンした比較的新し

          リニューアルした新しい千葉のキャンプ場に行ってみた ~RECAMP館山~

          なぜ26歳の時に株式投資を始めようと思ったのか?partⅢ

          【はじめに】こんにちは、あいたくです。今回がこのテーマの最終回になります。ここまで読んで方には本当に感謝申し上げます。 最終回は自分自身で実践してきた、株式投資の勉強法について記載したいと思います。投資は先を読む力や「えいッ、やー!」的な決断力も重要な要素だと思いますが、大切なことは損失を防ぐ力(失敗しないこと)が一番重要だと思います。折角、皆さんが必死になって貯めたお金です。減らさずに、増えたら嬉しいですよね。僕自身は株式投資を始めて年間収支は黒字で終える事が出来て全投資

          なぜ26歳の時に株式投資を始めようと思ったのか?partⅢ

          なぜ26歳の時に株式投資を始めようと思ったのか?partⅡ

          こんにちは、あいたくです。 前回、partⅠで「株投資を始める前に人生において知っておくべきこと」について記載いたしました。 partⅡでは株を始めて自分自身が感じたメリット・デメリットについてご紹介いたします。 【この記事から学べる事】・株を始めてからのメリット・デメリット 早速ですが、下記内容が株式投資を行って得たメリット3つです。 【株を始めたことのメリット】ニュース・政治に強い興味関心を持つようになった 財務三表が読める様になった サラリーマンの年収プラスα

          なぜ26歳の時に株式投資を始めようと思ったのか?partⅡ

          なぜ26歳の時に株式投資を始めようと思ったのか?partⅠ

          【はじめに】 皆さんいかがお過ごしでしょうか? あいたくです。 今回、今まで株式投資を始めて振り返ったことが無かったので、「なぜ、自分は株投資をし始めたのか」について3回に分けてご紹介いたします。 この内容は株投資に興味はあるが未だ実行できていない人をイメージして作成致しました。投資に興味ある方に読んで頂けると幸いです。 僕は2016年から始めて投資歴6年になりますが、株式投資を始めて良かったと思っております。その株式投資の"稼げる楽しさ"についてご紹介できればと思います

          なぜ26歳の時に株式投資を始めようと思ったのか?partⅠ

          今後の生活やキャリアを明確にするため、自分の軸を引き直してみた。

          気が付いたら30歳を超え、今月で32歳を迎えようとしている。 このタイミングで一度立ち止まり、今後の生活やキャリアを見つめ直す必要があると思い、備忘録として記載したい。 読者の方で今後のキャリアをどの様に歩むか悩んでいる人の少しでも参考になればこの上ない喜びとなる。 なぜ、今後の生活やキャリアを見つめ直す必要があるのかと言うと、20代の若くやる気だけで生きてきた時代が終わり、30代は40-50代のキャリアに繋がる重要なターニングポイントだと思っている。人生における要の30

          今後の生活やキャリアを明確にするため、自分の軸を引き直してみた。

          初めまして、アラサー男子投資家あいたくです。

          初めまして、アラサー男子投資家のあいたくです。 株式投資歴は約8年ほどになりますが今までずっと感覚で株の売買を行っており、投資資金も500万円ほどになり、感覚投資では限界を感じ、論理的に投資や売買判断する必要を感じています。 米国株式を中心に株式投資について自分の学びや購入、売買している株式の情報について発信させて頂きます。 本Noteの目的は投資に対する勉強や思考整理の為に作成いたします。 自分の学びが誰からの助けになればこの上ない幸せです。 投資仲間との繋がりが

          初めまして、アラサー男子投資家あいたくです。