見出し画像

外胚葉、中胚葉、内胚葉、タイプ別バルクアップ外肺葉編

 我々の身体にはタイプがある。外胚葉、中胚葉、内胚葉である。これは胎児が形成される際に外皮、神経から作られていくのが外胚葉、骨格から作られていくのが中胚葉、消化器官から作られているのが内胚葉である。

 

 日本ではストレートだのウェーブだのわけのわからない区分が流行っているようだがあんなもんはただのインチキである。身体のタイプはこの3つしか存在しない。もしそんなタイプとパーソナルトレーニングを組み合わせているようなトレーナーがいたら即縁を切ろう。インチキである。身体のタイプは外胚葉、中胚葉、内胚葉この三つのみである。

 今回の3記事ではこれらのタイプにどのような特徴があるのか、最適なトレーニング、ミールプランは何であるかを解説する。これらの内容は筆者の過去の文献「ボディビルのトレーニングメニューの組み方」等と矛盾する物があるが、停滞打破のバリエーションと考えて貰えれば幸いである。



1 外胚葉タイプの診断
 外胚葉タイプは英語でEctomorphと言う。外国でボディメイクを行う時この単語は頻繁に出てくるので覚えておこう。以下本記事では外胚葉と表記する。外胚葉の人は骨格が細長く、代謝が活発なため太りにくく痩せている。背も高い場合が多い。

 自分がどのタイプか見極めるとするならば、まずは手を見る。手の指が長く手が大きいのが最大の特徴である。但し指は太くはない。更に足のサイズが大きく、前腕や下肢の比率が長いならば間違いなく外胚葉である。

特に親指の長さに注目である


足がこのように長くて大きい。ちなみに白人で外胚葉は珍しいため、このような足が大きい人は殆どいない。ヨーロッパに行くとアジア人は靴のサイズ探しに苦労する。27cm程度の大きさでも殆ど在庫がない、または最初から製造していない。

 よく二十歳前の人間が「自分は太りにくいから外胚葉」と自己診断してしまう事があるが十代の人間は成長ホルモンドバドバで太りにくいだけである。またいくつかのウェブサイトで手首の太さで判断していたが、外胚葉でも前腕を使う作業を長年続けていると手首は太くなる。

ここから先は

6,992字 / 6画像

¥ 9,800 (数量限定:残り 8 / 10)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?