見出し画像

家飲みで気づいた、ハイボールにお勧めなウイスキー4選【価格帯別】

最近は家でハイボールを飲むことが多くなった、という方も多いのではないだろうか?tarakoもその一人である。

子ともが生まれる前は、お酒を外で飲むことが多かったため、一晩の飲み代(+たまにタクシー代)を考えると、家飲み中心になってからエンゲル係数がかなり下がったと感じている。

外での飲み代と比べれば、多少高価なウイスキーに手を出してもそれほどお財布に響かないといえるだろう。
また、ハイボールはビールや日本酒、ワインのような醸造酒に比べて太りにくいので、運動不足に悩む、コロナの巣ごもり呑兵衛にはもってこいなのである。

これまでのお酒人生と最近の家飲みを通じて、様々な種類のウイスキーでハイボールを試した結果、あえて価格帯別に4つに絞るなら、こいつらだ!というウイスキーをご紹介したい。
(正直どのウイスキーにも個性があり、ロックやストレートでいただく場合にはお勧めも変わってくるので、それはそれでいつかご紹介したい)

今晩のお供に、ご一考いただければ幸いである☆彡


価格★☆☆☆
Canadian Club 1858 ORIGINAL

¥1,400程度。日常使いにもってこいなハイボール向けウイスキー。ストレートで飲むと甘みが気になるが、硬水の炭酸水でハイボールを作ると、いい具合に甘みが硬水の舌触りと調和する。
和食にも合わせやすく、食事を選ばない。コスパのいい頼りになるオールラウンダーといったところだ。

価格★★☆☆
Old Par 12 Years Whiskey

¥2,500程度。ちょっとだけ美味しいデリや和食に合わせたり、ドライフルーツと併せてしゅっぽり飲むハイボール向けウイスキー。
一般的な炭酸水でハイボールを作っても十分に美味しいが、少し気分を変えたいときにはカッチカチの硬水炭酸水で割ってみると、ドライフルーツなどの甘いものと併せやすくなる。
こちらも食事を選ばない、Canadian Clubの上位互換オールラウンダーといったところだ。

価格★★★☆
Ardbeg CORRYVRECKAN

¥8,000-10,000程度。オールラウンダーだけでは刺激が足りない。そんな時にピートのきいたアイラのハイボールはいかが?☆彡
アイラも色々試したが、ハイボールでもしっかりとアルコールが残るArdbeg CORRYVRECKAN (57%)は、ハイボールにお勧め。意外かもしれないが、アイラと楽しむ、tarakoのおすすめは、とらやの羊羹である。
タクシー代だと思って思い切って買ってみても損のないエースである。

価格★★★★
Ballantine's 30 Years

¥25,000程度。時には家のベランダでじっくりと外を眺めながら、自分と向き合いたいときもある。そんな時に妥協したお酒は飲みなくない。もちろんストレートでも申し分ないお酒だが、あえてハイボールで香りを十分に楽しめば、その満足感たるや無類である。
もはや、このレベルになると、つまみなどいらない。
ある意味、王道すぎて意外性がなかったかもしれないし、ハイボールにするなんて邪道、とおっしゃる方もおられるかと思うが、tarakoはtarakoが「美味い!」と思うお酒を、好きな飲み方でお勧めしたいのだ。
このレベルだと費用対効果は保証しかねるが、不動のキング(帝王)である。

以上、記事を書きながら飲みたくなってきたので、今夜は子供が寝てから、一週間頑張った自分にご褒美といこう。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?