マガジンのカバー画像

道場運営ノウハウ

39
常在戦場。仕事も柔術も常に戦いの場です。 2020年(84名)2021年(117名)2022年(111名)2023年(105名)の新規メンバーを獲得したノウハウがここに。 マイナ…
運営しているクリエイター

記事一覧

技術と知識が人に役立つ瞬間

技術と知識が人に役立つ瞬間

柔術のレッスンをしていると、「柔術と出会えたおかげで仕事や人生が良くなった」や「教えてもらったテクニックで試合に勝てた」など嬉しいフィードバックをいただくことがあります。

自分が積み重ねてきた知識や経験が人の役に立っていると実感します。その対価としてお金をいただけるのは、本当にありがたいことです。これは、プロの格闘家が試合を通して観客に元気や勇気を与え、私生活や仕事の励みとなるのと同じです。

もっとみる
指導とマネジメントの相乗効果:経験が生む力

指導とマネジメントの相乗効果:経験が生む力

普段、私は小学校中学年くらいの子どもたちを指導していますが、今日は5〜7歳の幼い子どもたちを指導しました。東京に来た当初はもっと小さい子どもたちをメインに指導していましたが、彼らが成長するにつれて私の指導対象も自然と変わってきました。久しぶりに5歳の子どもたちを指導してみて、改めて感じることがありました。

例えば、同じタックルの技術を教えるにしても、40代の運動経験がない男性に教えるのと、20代

もっとみる
弱者の戦略:自分にしかできないことで勝負する

弱者の戦略:自分にしかできないことで勝負する

過去の自分の記事を読んでみて。

小学生で野球をはじめた時からいかに空いたポディションを狙うかということを意識して昔から今もやり続けている。
みんなが4番でエースになるべく時間を使って練習をする中、自分はただ1人セーフティーバントやピッチャーの癖を見抜いて盗塁したり、相手チームのサインを研究して次に相手チームが何をしてくるかを予言する術を磨いていた。すると唯一無二の存在になりチームでは欠かせない存

もっとみる
全力で生きる事は尊い

全力で生きる事は尊い

最近ありがたい事ではあるのですが色んな仕事をする事が増えてきました。
そして僕の事を知ってくれる人とかも増えてきて色々声をかけていただく機会とかも増えてきました。

コミュニティの大切さ

コミュニティの大切さ

おはようございます。昨日は道場内マッチの三田カップを開催しました!

限りある時間の使い方、これからをどう生きるか?

限りある時間の使い方、これからをどう生きるか?

お疲れさまです、竹浦です。

最初に宣伝させて下さい。

フジテレビ10月16日(日)16時〜17時OA(僕のコーナーは約10分)

出演者はアンミカさん、ファーストサマーウイカさんになります。

内容としてはSNS で発見した、気になる「つぶやき・書き込み・写真」がどういうことか?真相を直撃するバラエティ番組です。今回竹浦様にお話しいただいた内容をVTRにして演者の方に見ていただきました。

もっとみる
学びそして信用信頼を積み重ねる大切さ

学びそして信用信頼を積み重ねる大切さ

おはようございます、竹浦です。

大阪に向かっています。
毎日慌ただしく動いてます。

昨日は小見川道場との合同練習会でした。

詳しくはラジオで話してますので良かったらご拝聴ください。

本当にキッズたちには色んなことを「学んで」ほしいです。

学ぶことで認識する世界が広がり生きることが楽しくなるはず。

もちろん柔術の指導者である以上、柔術だったり強くなることはたくさん教えたい。

だけれど、

もっとみる
【ライフハック】1日で膨大なタスクを処理するコツ

【ライフハック】1日で膨大なタスクを処理するコツ

お疲れさまです、竹浦です。

ちょっと最近かなり忙しい感じです。
予定調和で忙しくなってます。

変化するには勇気が必要

変化するには勇気が必要

おはようございます、竹浦です。

早速昨日20名以上の方が戻ってきてくれて本当に嬉しいです!
ありがとうございます!

これからも皆さんにとって少しでもプラスになれるコミュニティになればと思っております。

今後ともよろしくお願いします!

最近というか元々人との繋がりや幅が広い僕ですが嬉しい出来ごと。

ポスト資本主義をどう生きるか?柔術界でも起きている現象から

ポスト資本主義をどう生きるか?柔術界でも起きている現象から

おはようございます、竹浦です。

最近の世の中の流れと柔術界の流れが凄く似てきているのでそんなことについて考えていきたいと思います。

ポスト資本主義についてこの辺りの記事を参考にしています↓

ポスト資本主義簡単に言うと・・・

資本家が労働者を雇う時代から、労働者は資本家に雇われなくても「クリエイター」として生きていけるからとにかくコンテンツを作っていこうぜ!という流れが来てるという話しです。

もっとみる