マガジンのカバー画像

フカボリドリル

42
色んなテーマを自分なりに深掘りしています。そんなガッツリ系濃厚noteです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【感情の解像度を高める】体内で起こる化学反応を観察しよう

「すること/しないこと」をさらに細分化して人生をディレクションする。そんな投稿を前回しました。 ならば次に考えるべきことは、何を「行動の選択基準」とするかです。 「どんな基準を持つか」とは、そのまま「どんな自分であるか」に直結します。自分の「あり方」が現れるのが行動の選択基準、言い換えると「意志」です。 では、あなたはどんな「意志」を、あるいはどんな「行動の選択基準」を持っていますか? なぜ、その「意志」を持っているのですが?、何によってあなたにその意志を持つに至り、

【人生のディレクション】すること/しないことを決める

よく聞きませんか?、「何をするかも大事だけど、何をしないかも大事だ」って。 実際その通りだと思います。「何をするか」だけでなく「何をしないか」に「その人となり」が現れる。もっと言うと「何をしないか」にはその人の美学が現れてくることも多いと感じています。 どんな未来に近づいていきたいのか、そのためにどんな自分であるのか。どんな現在を積み重ねると、目指す未来に近づいていくのか。 僕たちは24時間という誰にでも平等に与えられた時間の中で、日常的に「すること/しないこと」を選択

【自責って言葉がキライ、だから自己決定性と表現する】☆他人に自責を求めた時点でそれは既に他責疑惑

自責って言葉がずーっとキライなんです。言ってることは真っ当だと思うし間違ってるとも思わないんですけど・・・でもキライなんです。笑 似たようなニュアンスなら「自己決定性」を使いたい。コッチの言葉は好きなんです。とあるアドラー関連の本を読んでいたときに出てきた唐突にフレーズでした。自分にはコッチが合ってると感じた、そんな出会いです。 しかし、一体なんで僕は「自責」がキライで「自己決定性」が好きなんだろう? ココを丁寧に掘り下げていくと単に「言葉から受ける印象」以上に大切な要