見出し画像

静岡北高校時代の思い出。EXIT りんたろー。が結婚したのでふと書いてみる。

周りの人たちにはたまに言っていたのですが、高校の1つ先輩にEXITのりんたろー。さんがいます。

おそらくすれ違ったことくらいはあると思うのですが、学年は違いますし、自分はバレー部に、りんたろーさんはサッカー部に所属していたので、まあはっきり言えば縁もゆかりもないただの他人です 笑

サッカー部は過去に全国制覇を経験したことがあるほどの古豪で、全国大会にでるまでではありませんが、りんたろーさんの代は静岡県予選(選手権またはインターハイ)でベスト8,自分の代はベスト4と県内でも強豪校でした。

僕の代、冬の選手権予選ベスト4をかけた準々決勝の相手は、全国の常連静岡学園高校。当時から全国でも有名だったのですが狩野健太選手率いる静学の前評判が圧倒的に高く、静学が準々決勝で負けるなんて誰も考えていませんでしたから、値千金の北高の勝利に興奮したのを今も覚えています。

ただ準決勝で藤枝東にボロ負け(3-0だったような)して、やっぱり北高だなと安易に納得していたこともなぜか記憶に残っています。

最近はサッカー推薦がなくなったせいか県予選一回戦で負けることも珍しくありません。おそらくこのベスト4は以後超えられていないように思いますね。

りんたろーさんがレギュラーだったかどうかは定かではないですが、僕の記憶だと僕の同期のやつが選抜に選べれるほど優秀で、2年生の時からそいつが正ゴールキーパーだったような気がします。

これだけサッカーが盛んな高校なので学年に50人くらい(もっといたような気がする)サッカー部員がいて、3部までありました。あるあるですが、3部はグラウンドが使えず駐輪場などで練習していましたね。端から見ていると惨めなように感じますが、クラスの同級生は3年間のほとんどを3部に所属しながらも楽しそうにやっていました。

自分は理数科にいたので周囲のほとんどが帰宅部でした。40人のクラスで部活をやっていたのが僕を含めて10人弱いた(サッカー4人、陸上2人、テニス1人、バレー1人、あと忘れた)のですが、サッカー部のやつらはひときわ楽しそうにしていたことをよく覚えています。

きつかったバレー部の練習ばかりが鮮明で、3年間同じクラスだったにも関わらずクラスの思い出はほとんど覚えていないのですが、部活をやっていたやつらのことは覚えています。部は違えど部活も勉強も文武両道頑張っているという仲間意識が自分の中にだけあったようです。

結局、彼らは推薦で早々に進学先を決め、僕だけ受験に落ち、浪人しました(笑)

サッカー部は強豪校の割に練習時間が短く、いつも2時間程度でした。後は各自居残りで練習してましたね。うちのバレー部は練習時間が平日でも4時間くらいあるのでいつも帰りは20:30、21:00とか。野球部はさらに遅くまで練習してましたが、サッカー部は自主練習含めても帰りの時間がバレー部より早くそれが羨ましかったのを覚えています。

これは北高に限らずだと思いますが、静岡の学生はずっとサッカーやってる気がします。昼休みは雨天時以外は毎日サッカーやるし、なんなら体育の屋外授業のほとんどがサッカーです。プールがなかったので体育といえばサッカー。あとはスポーツテストくらい。

そのせいかサッカー部以外もサッカーが上手い。一見オタクな雰囲気をかもしだしてるやつもサッカーだけはできるとかザラにいる。さすがに1部は難しかったと思いますが、2部くらいなら割り込める実力がある生徒が何人かいたと思います。

小学生の頃からのサッカーやっている子が多いので、基礎はできてるし、素人が集まってもそれなりのレベルでできてしまうのが静岡ならではの気がします。

そういえばサッカーやってて友人とぶつかり、その衝撃で僕の前歯が唇を貫通したことがありました。貫通した歯が友人の肩にまで達していたほど大量出血しました。今思うと結構ガチサッカーしてました。

うっすら僕の唇には縫い跡が残ってますがほぼ完治してます。ぶつかった彼には豚の鼻の穴のような歯形が残っています 笑 成人式の時に会って確認しましたが、「ぶたさんマークは一生消えないだろう」と嘆いてました。

ぶつかった時、彼の方は血一滴でなかったのですが、なぜか傷跡だけ鮮明に残っていて僕らの間では笑えるいいネタになっています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?