見出し画像

良くないツイートの見方

通勤時間がまた長くなったので、この時間をどう使おうか悩んでいる日々を過ごしています。

まぁラジオを聞くとか、YouTubeを見るとか色々あると思いますが、何か自分で頭使うほうがいいのではないかと思い、続くかどうか分かりませんが、noteを書こうかと思います。

で早速今日思ったことをつらつらと書いていく訳なんですが、僕が最近考えていることを書いていきます。

実は最近、Twitterにはよろしくない見方があるなと気が付きました。(Twitterは現Xだが、ここではTwitterと言わせてくれ。あと、ポストもツイートと言わせてくれ。)

それは、負の共感を集めるツイートを見続けることです。

負の共感を集めるツイートってのは例えばこういうもの。

「ポンコツな自分あるある

人に言われたことをその場では納得した反応するのに、すぐ忘れて翌日同じことを聞いて怒られる」

こういうツイートが目に入って読んじゃうと「うわぁー、それ自分にも当てはまるわ~」って思って僕はいいねを押したり、RTしたりしちゃいがちです。

で、反応するからよりオススメにも似たようなツイートが出てきて、また反応して、、を繰り返す。ループに入るわけです。

こういうツイートの反応数ってやっぱり多いんですよね。というかバズっているから僕の目にも入るわけで。やっぱり多くの人から共感を呼ぶんですよ。

でもその共感っていうのは劣等感や無能感を共有することで生まれたものだと思います。なので僕はこういう共感を、ここでは「負の共感」と言いたいです。

そもそもなんで、わざわざこんなツイートを見るかって言ったら、気持ちがいいからなんです。

その気持ちよさは、共感と安心感に由来するものだ思います。そして僕は共感よりも実は安心感のほうが強いのではと感じています。

安心感ってのは平たく言うと、「あ〜、自分だけがダメだと思ってたら他の人も同じこと言うてるわ〜、良かった~!」っていう感じです。

負の共感を集めるツイートはある意味、多くの人に安心感を与えているのかも知れませんね。(それが良いかはさておいて。)

こうした「負の共感」を集めるツイートで、最近はよく発達障害(ADHDやASDなど)あるあるのツイートや、パワハラ・モラハラ上司にやられた系のツイートをよく目にします。

自分の経験上、凄く共感出来ますし、安心感を覚えます。よくイイネやRTをしていました。

でもちょっと待ってよと。

それを共感して反応し、安心感を覚えたところで自分は何か良くなったのか?

ってふと思っちゃったわけです。

確かにメンタル的には気持ちが軽くなります。でもそういうものばっかり読んでいても、何も変わらないし、むしろ心なしか気分も沈んでいってないか?って思ってしまったわけです。

安心感を求めていたのに、気が付いたら安心するどころか、変わらない自分、不出来な自分に不安になってしまったのです。

なので、一旦、負の共感を集めるツイートは見ない方がいいなと感じたわけであります。

ですが、悲しいことに今の僕のTwitterは、上記に書いた通り、負の共感ツイートをオススメしてきます。

困ったもんです。

なので、しばらくもうTwitterは見なくて良いかなぁ。と

思うわけでありまして、最寄り駅に到着致しました。

ほなまた✋

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?