見出し画像

実は民主主義国家?の中国

April 15, 2022

Transcription

In Ukraine, powerful explosions hit near Kyiv. Russia says it struck a missile factory, two weeks after withdrawing from the area.

In China, people in Shanghai ask officials to ease strong anti-COVID-19 measures as the city reports 23,000 cases daily while millions are restricted to their homes.

In Taiwan, six U.S. Congress members meet with President Tsai Ing-wen. The lawmakers promised support for the democratically-governed island.

And in Jerusalem, Roman Catholic Christians mark Good Friday, part of the celebration of Jesus' return to life, marked on Easter Sunday.

訳例

ウクライナでは、キエフ近郊で大きな爆発が起こりました。撤退から2週間になりますが、ロシアはミサイル工場を攻撃したと発表しました。

中国では上海でCOVID-19の感染者が毎日23,000人報告されている一方で、数百万人が自宅待機となっており、上海の人々は当局に厳しい規制の緩和を要請しています。

台湾では、6人の米議会議員が蔡英文総統と会談しました。議員たちは、民主的に統治されている台湾を支援すると約束しました。

エルサレムでは、カトリックのキリスト教徒が聖金曜日を迎え、日曜日のイースターに行われるイエスの復活祭の一部を行いました。

勝手に探究

中国はゼロコロナ政策をとり、民主主義国家では出来ないような力業を見せています。これこそ独自の経済体制を持つ中国ならではで、なかなか真似出来ることではありません。

たしかに感染症対策を机上で行うなら正解はコレ!と言っても良さそうですが、それで食べるものに困るようでは不満も出ます。

中国は、旱魃や疫病などの災難をきっかけに民衆の反乱が起きて王朝が交代するパターンを繰り返してきました。現在の「王朝」中国共産党はまだたったの「建国」73年。歴史から学び、今回の疫病で政権が揺らぐことのないよう徹底した取り組みをしてきましたが、やり過ぎでも反乱が起きるわけです。

民主主義とは縁遠い国家の代表だったはずですが、強面の指導層すら恐れさせる民衆のパワーを持つ中国は、ある意味、本当の民主主義国家なのかもしれませんね。

参考にしたページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?