サイクルボールSeasonⅡ ふじいち

2020年のサイクルボールのハプニングにより、すっかり富士の麓が地元になってしまった私です。

いや、誰だ。

山中湖サイクリングチームのスタッフ、宇治野 健と申します。
サイクルボールSeasonⅡは走りやすい地元からという事で、ふじいちから始めました。

が、初っ端からトラブルが。
SeasonⅡ開始初日の6月1日。まだ始まったばかりのタイミングだった為、一部の携帯電話機種でアプリの不具合が発生していたらしく自分のスマホでも。スタートができず。

1時間ちょっとロスしつつ、スタート地点の案内所の方がツール・ドのサポートに電話をしてくださり、GPSログと各地の写真があればOKという事でスタート。

最初のチェックポイント、道の駅すばしりの足湯に浸かって考える。
スタートめっちゃ遅れたせいで夜間走るの嫌だな……家に帰るか。

といってもリタイアではなく、ツール・ドは計測を止めたら、またそこから計測開始すれば寄り道しようが宿泊しようが、何日かけてもOK。という自由さがあるので、
キリのいいところで計測を止め、地元である利点を最大限に利用して一旦帰って寝て、翌日から再開しようと。

という訳で、時間に余裕が出来たのをいい事に職場に寄ります。

何ならチームカーの洗車もします。
店休日だったのに突然の来訪者もあったので接客します。自炊で食事も済ませます。

・帰宅
・炊事🍚
・洗濯👕👖🌀
・フィットネスジム
・魚釣り🎣
・足湯
・スタンプラリー
・御朱印帳記帳
・洗車(自動車の)
・業務(来客対応)
・お土産購入
・充電(スマホ、サイコン、アクションカム)

2日間の行程に変更したことによってここまでできました。
俺は自由だ!

翌日まだまだ走らなきゃいけないのに、何でジムでトレーニングまでしてるんだ……

ま、それは置いておいて、チェックポイント道の駅富士吉田で区切り、2日目はここからスタート。

さかなクンさんがクニマスを再確認した西湖を抜けて、

サカナクションが『夜の踊り子』のMV撮影した朝霧高原を抜け、

静岡県側のアップダウンで何やかんやあって

無事完走。
アプリのトラブルはその日のうちに解消されていたものの、スタートがまずできていないので、案内所のスタッフさんにGPSログと各チェックポイントの写真を確認してもらってカード取得の手続きを完了。

昨年も開始当初に不具合があったという事ですが、ソフトウェア関係は始めのうちは不具合あるのはよくある事かなと。
今年は昨年以上に幅広いエリアを走らなければならないようなので、どこまで走れるやら。

サイクルボールはチェックポイントさえちゃんと通ってりゃ、3日だろうが4日だろうが自分のペースで走ればいい。コースだけ見たら何これ……ってなる場所も分割しちゃえば思い切って挑戦できてしまうし、ドMな人や足自慢は勿論どんだけ早く走破出来るかに挑んでもいい。そんな自由度を実感したふじいちでした。


   宇治野 健

#サイクルボールレポーター  #サイクルボール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?