見出し画像

自作慣用句

「捨てた駒が跳ね返る」

不要だと投げ捨てた駒が跳ね返り、捨て主に怪我を負わすこと。
転じてリストラや雇い止め、切り捨てた相手が怨みを忘れず捨て主を追い詰めるの意。

「流れぬ大便は人に伝える」

公衆またはデパートメントの便器を糞で詰まらせ、その焦りからわざと人のせいにして周りへの「私ではない」というアピールと共に、従業員を呼びつけること。
転じて自分の悪行を認めず、知らぬ他人にその責をなすりつけること。

「知らぬ街でのSuica払い」

Suica交通網のない店で平然と「Suicaで」と決算を求め、「そんなもん知らない。現金で」と言われること。
井の中の蛙と同義。近年SuicaをPayPayに置き換えた同様の事象が在る。

「合唱の打裂、沈黙を守る」

カラオケで大盛り上がりしてる所に店員が立ち入り、注文の品を運んでくるさま。 
会議や談笑時など、普段喋らないキャラクターの人物が突然口を挟む場面などに用いられる。


以上

ただの思いつきの言葉遊びでごんす。 
みなさんもこんなん思いついたら書いてみては如何でしょう。
ではでは。

サポート頂けると書く力がもっと湧きます! 頂いたサポート代金は資料の購入、読み物の購入に使わせて頂きます。