見出し画像

136* 話のネタになる!雑談力の大切さを体感!〜巷ではやっている顔診断からの学び〜

こんにちは、野々村健史です。

突然ですが、皆様は、「何顔ですか?」

「えっ?何顔?」
急に言われても困りますよね。(笑)

今回、お伝えしたいのは、
「雑談力」の大切さです。
どういうことかと言うと、友人や仕事先の人と良好な人間関係を築いていく上で、「コミュニケーション力」、「アイスブレイクの力」ってとても大切だと思うのです。
そこで、どんな話をするか、どんな引き出しがあるかって重要ですよね。

顔診断

そんなことを思っていた時、友人から「あなたって何顔?」と聞かれました。(笑)

巷でよく聞く「〇〇顔」ってやつですね。
顔の濃さや薄さを、調味料に例えて、
「塩顔」や、「醤油顔」などと表現したものです。

私は、よくソース顔とか、ごま油顔とか、言われたりします。
(「うーん、そーっすね(ソースだけに)、って、誰が脂ギトギト顔や!」と思わずツッコミたくなりますね。せめて、オリーブオイルがいいです。(笑))
※情報過多ですね、失礼しました。

そんな「顔診断」なるものが流行っているらしく、友人から薦められてやってみました。

アンケート形式で質問に答えていくので、必ずしも厳密に当たっているとは限りません。
でも、こういうの、、嫌いじゃないんです。(笑)

興味のある方は是非トライしてみてはいかがでしょうか。

まさかの〇〇顔

ちなみに、気になる私の結果は、、、
「マヨネーズ顔」でした。

診断結果によると、

マヨネーズ顔の人は、人柄の良さが滲み出ているのが特徴です。多少のぶりっ子をしてもまったく嫌みのない雰囲気に、周囲はメロメロ。

まだあどけない少年少女のような顔立ちと、奥にある大人っぽさのコントラストは、見ていて誰しもが飽きないはず!
https://woman.mynavi.jp/shindan/190904-2/

とのことです。

あまり意識したことはなかったのですが、客観的に見ると、そう見えるのでしょうか?

マヨネーズといえば、コレステロール値が気になり、ダイエットの敵にされることもありますが、、

ポジティブに捉えると、
スティック野菜のように野菜の素材味を引き立てることもできるし、卵と玉ねぎとミックスされればタルタルソースとしても一味違った美味しさも提供できます。

「洋食も和食もいける」という意味では誰とでも馴染むことができるので、素敵な顔つきだと思うことにします。(笑)

最後に

今回は顔診断をネタに、マヨネーズ顔の強みについて話してみました。

これだけでも、初めましての人と話す時や、雑談をする時には、良きテーマとなるのではないでしょうか。

これからも色んなところにアンテナを張りながら、話のネタになるようなことを見つけて、話したくなるような魅力を磨いていきます。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?